スパイにゃんからのリークにより戦国ixaのセキュリティに欠陥があることが分かったので適当に見ていきます。



■伊達輝宗

次世代蘆名盛氏。


琥珀くじから1227真田幸村、10013蘆名盛氏が排出されると言うアナウンスがあり予想されていた部隊コスト系武将。


攻防ともに部隊コスト28~29となり26章SSを意識した感じになっている。


攻撃では後述する専用スキルがあるが、自合設計で部隊コスト22~23を占有し、1249三郎信長1202斎藤道三を要求するため部隊設計時に採用の足枷となる可能性がある。


防御では10013蘆名盛氏-伊達輝宗-1227真田幸村-自由枠と10013蘆名盛氏-伊達輝宗-自由枠-自由枠の編成が考えられるがスキルパーセンテージベースでは大差はない(自由枠を追加2.5倍で計算した)。


1227真田幸村を採用する場合は倍枠武将をよその部隊に回せる代わりに部隊コスト系スキルの縛りは高めになる。


どさくさに紛れて1241蘆名盛氏の強化因子と考えることもできる。



■閃裂討鬼

部隊コスト系攻撃スキル


なんか強そうだが説明文からどういう挙動をするのかよく分からなかったのでなんか強そうだと思っておく。


4つ付ければ最大部隊コスト31扱いになるのだろうか?部隊内の天焉相克もコスト31扱いで計算されるのだろうか。


攻撃限定としているので防御版のスキルはないのだと思われる。



■島津家久

帰ってきた大内システム。


雑賀衆統一で2738皎月院、2812北政所で弓統一にした場合、


12*0.8/1.5/1.3=4.92


と、係数が4.92%となり26章水準よりやや低い程度である。


指揮兵科統率のシステムや現存する武将スキルの対応兵科を鑑みるに攻撃側の勝利条件が「合流兵科の統一が必須」かつ「兵科じゃんけんに勝つことが必須」を満たすような環境になるとは考えにくいため攻撃側の係数が10近くまでインフレしている可能性が高いと思う。


防御参加武将数が250人くらいと考えると250*10=2500%となり最大火焔武闘にかなり近い数値になるため「ソロスキルが頭おかしい水準で強い」と言う状況を緩和してくれるかもしれない。


攻撃側係数インフレが上記レベルであると天魔七斬では対抗できないので通常人数系スキルもなにか出るのではないかなと思います。