なんかぐわっと気温が下がったり暑くなったりしてますね。上着を着たり脱いだり、袖を長くしたり短くしたりで忙しいです。


その点、米ははじめちょろちょろなかぱっぱなのでそんなに忙しくなくていいですね。「ぱっぱ」ってなんなんだろう?と言う疑問はありますが。


今回は9月の目まぐるしく変わる寒暖の変化を料理に応用し、料理ごとに適した火加減をマスターしていきます。



1.新天登場!?

すでにアナウンスされていますが現在排出中の10060柳生石舟斎、10061前田慶次、10062百地三太夫は来月の上旬メンテナンスで排出停止となり例年ですと新しい天武将が代わりに登場します。


最近の傾向だとその期の傑武将に関係が深い武将が登場する感じになっていましたが、今期からは傑武将がいないため趣向が変わる可能性があります。


今回は暇なので来月の新天や新スキルについて予想していきたいと思います。



2.考察

基本的に当たったためしはない。


2-1.武将の予想

まずは新天に選ばれる武将を予想していきますが、そもそも戦国武将についてほとんど知らない私が考えても大したことはできないのでちゃっちゃと考えていきます。


まず15周年で今期の大殿はオールスターな感じになっているので、この12名の中に惜しくも選ばれなかった人気武将が出てくると言う線が考えられます。


今川義元とか明智光秀とかでしょうか。


次に、三英傑にゆかりのある武将が選ばれる可能性が考えられます。今回は傑武将がいないので覇武将である三英傑が傑武将みたいな立ち位置になると思われます。


この線では三英傑の「奥方」や「若い頃(または別名)」が選ばれるのではないかなと思います。


奥方ですと、帰蝶、ねね、築山殿とかになるんですかね?最近、帰蝶が出すぎてるので濃姫で出てくるかもしれません。


別名だと、三郎信長(上総介)、羽柴秀吉(木下藤吉郎)、松平元康が出てくる可能性があります。


個人的には姫武将を出したほうがなんか分かりやすい気がするので姫パターンじゃないかなと言う気はしているのですが、面子を見る限り「またお前らかよ」感はあるので別名系も捨てがたいなと言う感じでした。


2-2.武将スキルの予想

ここでは新天の持つ新武将スキルについて考えます。


まず完全新規のスキルは予想が立ちにくいので、既存スキルの調整の方向から見ていきます。


•飛翔部隊(攻撃)

今期の特異な傾向として3期以上前の排出停止となっている武将スキルが多く現役を貫いています。


魔弾奏者もその内のひとりでありそろそろなんか調整されるんじゃないか?感だけはあります。


調整の方向として新魔弾奏者パターンと新神農医方パターンがありますが、新神農医方パターンは先行鯖組から見て「あーはいはい、チョウチャンね」となるかもしれませんが布武鯖組は「急にハリーが知らないアジア人にデレデレしはじめたぞ。これが噂のパリコレとかいうやつか?」と混乱してしまうので出てくるとしても新魔弾奏者パターンだろうなと思います。


そもそも、続編で本当に知らない黒人にもデレデレし始めるのでこれは映画が悪い。


•二回卓越武将

攻撃では誰も買っていない10054比古清十郎のせいで実質の層が薄く、防御では2628サラマンダーの登場で需要が高まっている二回卓越業界。


キン肉マンコラボですでに登場しているため更にここで追加する意味は全くなさそうではあるが布武鯖では二回卓越関連の大殿が2人もいるのに入手経路がないので辛うじて可能性はありそう。


•総コスト依存スキル(防御)

天望照星などの防御時に武将コストを+0.5するスキル。


そろそろ出てきても良さそうだが布武鯖視点だと本当に「誰なんだお前」となってしまうので今ではなさそう。


•模倣可能人数系(防御)

布武鯖視点で防御環境を見ると、梵天浄界や従魔絶神などのSSSランクスキルを倍枠に移植するバランスけの防御か1297斎藤道三を主体とした模倣系、または高火力ソロ防御などとなっており初心者に優しくなかったり、そもそもコア武将がいなかったりいろいろ整っていない印象がある。


•同一兵種カウント人数系(攻撃)

北天ノ奔馬などの自武将と同一兵種をカウントするタイプの人数系。


轟渦ノ神将が登場したことからそのうち出るのではないかなと思っています。


現在のトップtierは10052緋村剣心、10053志々雄真実、1286織田信長となりますが10053志々雄真実と1286織田信長はゆのじい全投与で槍、器、と任意の兵科統率の3つをXXXにできます。

10052緋村剣心でも槍弓器でXX-XXX-XXXにすることができ鉄足と火矢の撃ち分けが高い統率補正で行えるようになっています。


そのため、残り1名を「通常の人数系(弓-器XXX-XXX)」と「同一兵種人数系(槍-器XXX-XXX)」とすれば相手に合わせて部隊を編成することも可能になってきます。


神将火剣の賞味期限がどう頑張っても31章までだろうからここで出てこないと出番がないのではという気はします。


2-3.武将と武将スキル予想

今期の大殿を見るに1286織田信長、1289長宗我部元親、1296北条早雲など新しい武将が昔の頃の武将スキルをそのままアップデートした感じのスキルを持つパターンが結構多かったので、今回はこの互換切れ復刻パターンで武将とスキルの組み合わせを予想していきます。


松平元康

攻撃:300%上昇

この武将と同じ兵種を指揮する敵軍武将数×15%を攻撃効果に加算(模倣不可)」


復刻版「金陀美ノ武士」。

係数は適当だが攻撃力の低い鉄足を強要されているのとわざわざ移植することを考えると15くらいはほしい。


xスキルの兼ね合いから模倣可能は怖そうなので模倣不可とした。


羽柴秀吉(5コスト)

「防御:240%

攻撃側全武将のうち、この武将のコストを上回る武将コストの総和×32%を防御効果に加算」


復刻版「日輪ノ狒王」

想定コストは5とし、係数は倍々となってる流れで32とした。


強いのかはよくわからんがコスト6とかもいる環境だから弱くはないはず。


帰蝶(4.5コスト)

「防御:750%

本丸防御陣形または所領防御陣形に配置時、この武将を除く同部隊の武将の指揮兵数に2000を加算(模倣不可)」


復刻版「神母五鈷戟」。

1239北条氏康や10046帰蝶は大体盟主戦やら自合流に持ってかれて本丸防御陣形に組み込めないと悩んでいるここの私に朗報の追加武将。


10030果心居士意識で高コストとした。


名前を濃姫にするか悩んだが、濃姫にすると濃姫-帰蝶-織田信長で火龍斉射+戦姫艶舞が組めてしまうのではないかと思い帰蝶とした。

別に組めてもいいのだが同一人物で部隊スキルを組めるのは違うのでは?と佐藤プロデューサが言ってなかった。



3.結論


•三郎信長の武将スキルは特に思い浮かばなかった


•とりあえず本丸所領用の兵数追加武将は欲しい


•欲を言えば「追加極限スキルの速度2倍」の木下藤吉郎が欲しかったが布武鯖視点でも、先行鯖視点でも誰なんだお前感はかなり高かったので断念した