【松本センター長の所感・呟き1月中旬】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【松本センター長の所感・呟き1月中旬】

 

1月30日 (木) 18時41分

☆ 今晩は、お疲れ様です。

今日は平日の活動に6名の方が参加。昨日の豪雨で土砂に埋まった側溝のほりあげに着手できました。

有難うございました。明日も宜しくお願いいたします。

1月26日(日) 17時35分

☆ お疲れ様です。

今日も引き続き真野川河川敷の瓦礫を試験的に実施、延べ500人~600人が必要と判断しました。

このまま瓦礫撤去を継続して、新しい草が生えてくる春先までに終わらせるには、

これからの参加動向次第というところです。

今日も一日有難うございました。

1月25日 (土) 18時34分

☆ お疲れ様です。

台風19号のがれきが残されている、南相馬市鹿島区内を流れる真野川河川敷の活動を今日、試験的に実施しました。

結果、河川敷内は見た目より荒れていて、どこまで整備するかにもよりますが、当初の見込みより多人数の派遣が必要

ということがわかりました。明日も引き続き調査活動を行い判断していきたいと思います。

今日も活動有難うございました。

1月17日 (金) 17時58分

☆ こんばんは、お疲れ様です。

台風19号の被害による瓦礫等の撤去及び処分依頼がありました。

依頼地は、南相馬市鹿島区内を流れる真野川の右岸河川敷、約550メーターくらいです。

瓦礫が片付けば四季を通じて、市民の野外活動の場として活用されるそうです。

活動予定は2月中旬~4月中旬位の間で終わらせられれば有難いということでした。

また皆様のご協力をお願い致すことになりました。

就きましては団体受け入れも再開いたします。

他所での台風復旧活動もあろうかと思いますがよろしくご協力方お願いいたします