2019年 8月11日 日曜日の活動報告
◆ 個人参加 男性 17名 女性 4名 計 21名
◆ 団体参加 男性 5名 女性 なし 計 5名
参加総数 男性 22名 女性 4名 計 26名
※参加者は以下の方です、有難うございました。(敬称略)
◆個人
♢斉藤央・逸見豊(宮城県) ♢安部秀一(山形県) ♢佐藤勇志・佐藤隆・渡辺一成・伊勢美智雄(福島県) ♢片桐忠雄(新潟県) ♢山内健人(栃木県) ♢中澤靖(群馬県) ♢渡邉俊夫・石田秀樹・竹本政彦・安部裕(千葉県) ♢奈良岡史人(東京都) ♢高田昭彦・富田万由(神奈川県) ♢佐藤祥幸(静岡県) ♢柿内美緒(山梨県) ♢大北真史(愛知県) ♢木村陽子(福岡県)
◆団体
◉ ジャンズプラス(茨城県) 5名 リーダー 田中康雄
✽活動件数 11件 (継続3件、完了8件)
・ 草刈り 4件(完了4件)
・ 草刈りおよび除草剤散布 1件(完了)
・ 刈草処分 2件(完了2件)
・ 瓦礫撤去 1件(継続)
・ 竹及び木の伐採 1件(継続)
・ 立木伐採 1件(継続)
・ ボランティアセンター資機材メンテナンス 1件(完了)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
こんばんは、お疲れ様ですした。
今日、センターの長ぐつを干したりして、手入れをしていたら、長ぐつのなかから10センチ位の蜂(スズメ蜂)の巣が出てきました。すでに蜂はいなくて、誰も被害はありませんでしたが、蜂はどこででも巣を作りますが、まさかボラセンの機材庫のなかのさらに長ぐつの中とは想いもよらなかったので作業者もびっくりでしたでしょう。蜂のシーズンです。長袖シャツ、長ズボンと帽子など、蜂対策を十分に整えて蜂の被害にあわないよう万全を期したいものです。それでも蜂に刺された場合はこれ位はなどと素人判断は禁物!あとから重篤になる場合もありますからすぐに医師の診察を受けるのが最善です。
今日はかなり活動は進みました。大変有難うございました。
※5名以上の団体の活動申し込みを一時制限しております。まずは電話でご確認ください。(2019年8月10日)
当センターは、毎週(祝日も含めて)月・火・水曜日をお休みとさせて頂いております。
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄