【松本センター長の今日の所感・呟き10月中旬】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

松本センター長の今日の所感・呟き10月中旬

 

10月19日(金) 18時58分

☆今晩はお疲れさまでした。少しずつ浜通り地方も秋の感じが漂い始めました。

昨日今日とじわっと寒くなりました。

この辺りではまだ紅葉は見られませんが、会津地方では色付いてきたことでしょう。

話は変わりますが、ことしは柿があまり目に入ってきません。農家の方の言うには、

ことしは柿の不作の年だそうです。

明日活動に入る浪江の依頼先は、真っ赤になった柿が枝がしなるほど、たわわに

実をつけていました。一つもいで食べてみましたが、甘くておいしい柿でした。

もったいないのですが、この柿の木も伐採対象です。

残しておくと猿たちのエサになり、猿害と言うことになりますので…

さて明日も頑張ります。今日も一日ありがとうございました。

10月18日(木) 19時42分

☆今晩は。

きょうは福島厚生連の方々がボランティアに。

代表方からの挨拶に、各地で災害が起こっているので、南相馬市ではボランティアが

激減してるだろうと心配してきたと話され、私としては何かホッとした瞬間で、感激しきりでした。

仮設からの引越し依頼は毎週1~2件あります。少人数で何とかこなしている と言うところです。

お疲れさまでした。今日も 有難うございました。

10月13日(土) 20時09分

☆今晩はお疲れさまでした。今日は90名を超えるご参加、有難うございました。

お陰様で、適材適所に必要事項をを派遣できました。

あすは今日のやり残し案件と、1件立木伐採を入れられればと思います。

あすもよろしくお願いいたします。

10月12日(金) 19時31分

☆今晩は、お疲れ様です。今日も有難うございました。

今、センターでは、ボランティア派遣のご依頼に来られる被災者から、アンケートを頂いております。

そのアンケートの中に、「小高町内も、在にいっても草がぼうぼうで、気が滅入ってしまいます」

と言うのがありました。

別の方は、小高に、帰りたくなるような町づくりをしてほしい。

と要望されていました‥。被災者さんたちの悩みは深いと、いまさらのように知らされました。