松本センター長の今日の所感・呟き 9月上旬
9月1日(土)
☆お疲れ様です。
西日本豪雨による災害復旧はまだ長くかかるようですが、南相馬の被災地も大変です。
福島第一原発事故の避難指示が解除されても帰還はなかなか進まず、住環境の改善も劇的にはなかなか変わりません、街中に草が伸び放題と言うところが多く見受けられます。
草刈りも一進一退と言うところでして、刈り取ったそばから生えてくる状態。現在人手がいくらあっても足りません。浪江町の被災者からのご依頼も増えてきました。
近県の方に特にお願い致します。南相馬、浪江の方々も困っています。
南相馬市ボランティア活動センターに救援に来て下さい。お願いします。
きょうも有難うございました。
9月6日(木)
☆今度は北海道を地震が襲い、大きな被害をもたらしました。
まだまだ余震が心配されます。そして現地は
かなり混乱していると思います。支援活動に現地入りするのは、現地の状況を
十分に確認したうえで行動する必要があると思う。
福島第一原発事故の避難指示が解除されても帰還はなかなか進まず、住環境の改善も劇的にはなかなか変わりません、街中に草が伸び放題と言うところが多く見受けられます。
草刈りも一進一退と言うところでして、刈り取ったそばから生えてくる状態。現在人手がいくらあっても足りません。浪江町の被災者からのご依頼も増えてきました。
近県の方に特にお願い致します。南相馬、浪江の方々も困っています。
南相馬市ボランティア活動センターもお願いします。
きょうも有難うございました。
9月7日(金)
☆まだまだ余震が心配されます。そして現地は
かなり混乱していると思います。支援活動に現地入りするのは、現地の状況を
十分に確認したうえで行動する必要があると思う。
※ 日本経済新聞2018年8月30日(木) 「社会」 に
福島第一原子力発電所事故の被害が続く、小高区をはじめとした、浜通りの現状を
取材した記事が掲載されています。
被災地にいま、なにが起きているのか、何が必要なのかを鋭く切り込み、問題提起されています。
ぜひ一読される様お勧めしたい。
9月8日(土)
☆お疲れ様です。
小高の今日は、午後からの急な雨の中頑張って頂きありがとうございました。
少し強い雨だったので北海道の被災地が心配になりましたが、9日の夕刻から雨との予報でした。
土石流など起きないよう願います。
9月9日(日)
☆おつかれさまです。おかげさまで今週も草刈りなどのボランティア活動を無事予定通り終わらせる事が出来ました。