04月22日(日) 19時21分
☆こんばんはお疲れ様です。
いつものメンバーが来てくれました。お陰様で今日は、多人数を要したがれきの撤去・伐採木(の片付けなどのご依頼がようやっと終わりました。ご協力有難うございました。
さて、五月の連休での活動を予定されている方は、早めのお申し込みをお願い致します。
04月21日(土) 19時17分
☆ 今晩はお疲れさまでした。今日は予報通りの 暑い一日でした。
先日から刈り草は、クリーンセンターに持ち込まず、牛のエサにして頂くべく。希望の牧場に搬入してます。
今日は軽jトラック7台の竹を搬入、牛が竹の 葉を喜んで食べるとは知りませんでした。今日の搬入時にはパイナップルを食べさせられていましたが、竹の葉を投入すると群がってきました。
これから秋口までは刈り草など、ここで食べさせれば、クリーンセンターでの処理がなくなります。
但し食べない草などもあり,注意も必要です。これから草の伸びる季節です。宜しくお願い致します。
有難うございました。
4月20日(金)20時32分
☆今晩はお疲れさまでした。
昨年竹刈をしたお宅の前を通りかかったら、その家のご主人に呼び止められました。
車を降りて話をお聞きすると、去年私たちが刈った竹を片付けて欲しいと言うことでした。
呼び止めた時言いにくそうにしていた理由がわかりました。昨年伐採に入ったとき、刈った竹はどうしますか?と、いくつかの片付けのパターンを提案したのですが、「あとは自分でする。刈って置くだけでよい。出来る事は自分でやる」という大変頼もしい70代!ですが手に余ったようです。
きのうのブログにも書きましたが、このような事はますます多くなると考えています。
被災者の方たちも「自分で」という気持ちはわかりますが無理せず、ボランティアと助け合いながら
より良い環境、お住いを再建されればよろしいかと思います。そのために私たちボランティアは小高にいるのです。手に余ることはご相談ください。
ボランティアの皆様にも、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も有難うございました。
04月19日(木) 17時39分
☆今晩はお疲れさまでした。
活動の依頼はこのところ一日1~2 件です。今日は3件の依頼がありました。その内の1件は多人数が必要なイグネ伐採・その他です。草刈りのご依頼の方は、2年位前にご主人をなくされ草刈りも一人では大変と、センターにご依頼にこられたとのことでした。被災された時のことから、その後のご主人を連れての避難生活のことなど、駆け巡ったであろう七年間を話されました。
私も話を聞く時間がある限りじっくりと、被災者さんのお話を聞くようにしています。
被災者さんも話をすることでお気持ちが楽になるのか、皆さんお帰りの時は、来た時よりもこころもち明るい顔でかえられるような気がします。これからも、少しでも話を聞く時間を作っていこうと思います。
明日も宜しくお願い致します。
有難うございました。
04月15日(日) 18時28分
☆今晩はお疲れさまでした。
の小高は快晴でしたが風の強い一日でした。安達太良山地からの吹き降ろしがすごくて、刈った草が吹き飛ばされていました。
今日から刈り草や、笹竹の葉は、希望の牧場に運び、牛に与える事にしました。希望の牧場で牛の世話をしているボランティアの池Gの手引きで、笹の葉やら竹の葉、刈り草などを集めて運んだところ、牛たちには 大変好評で試食会は大成功、と言うわけで、刈り草などは牛の肥料になりますので、クリーンセンターの処理費が大幅に少なくなると期待しています。希望の牧場がクリーンセンターよりかなり近いのも助かります。
今日も有難うございました。