03月29日(木) 19時23分
☆ 今晩はお疲れさまです。
今日は、高校生団体が来て、浜通りの被災地の実態を学びに来たようで、当センターにも立ち寄られ小高の被害の実態に、かなり驚いた様子でした。彼ら彼女たちが地元に帰り、小高の実状を伝えてくれて、一人でも多くボランティアが来てくれるのを期待したい。
今日も有難うございました。
03月25日(日) 17時50分
☆ 今晩は、お疲れ様です。
「四月七日(土曜日)仮設から復興住宅への引っ越し支援があります。よろしくご協力を、お願いいたします。」
今週も多くのボランティア様が、活動に来てくださり被災者様の様々なニーズに応える事ができました。
同時にこれから帰還される方の住宅内外の整備なども終わらせる事ができました。ありがとうございました。
これからも基本を変えず、今までどうりの活動を続けてまいりたいと思います。ありがとうございました。
03月24日(土) 17時11分
☆ 今日も有難うございました。またあした宜しくお願いいたします
03月23日(金) 18時34分
☆ 今日も有難うございました。またあした宜しくおお願いいたします。
03月22日(木) 20時10分
☆ 今晩はお疲れさまです。
今日、小高区飯崎地区にあった、社協ボラセンの前を通りかかりました。何の気なしに旧社協さんの建物を見ると
何人かで片付けをしていました。
社協さん、 通常の業務外のボラセン、4ねん超のl活動大変だったろうと思います。大変ご苦労様でした。
当、ボランティア活動センターは、継続して活動してほしいという被災者からの、強い要望も多くありますので、引き続き
頑張っていきます。皆さんのご支援をよろしくお願いいたします。
今日もありがとうございました。
03月18日(日) 17時15分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
ご協力有難うございました。今日の瓦礫だしと引越しの案件は無事、完了させることが出来ました。
そのほかは、延び延びになっていた飯崎地区の伐採木の玉切りと、搬出処分を、いつもの木こりボラが
大勢来てくれてかなり片づきました。
午後から現場調査で小高区大井という地区の高台に行きました。ここは海から直線で500m位で、津波は
私の立っている崖下まで迫りました。海の方を見ると、今は堤防整備がかなり進んでました。堤防表面は赤土を固めただけのようでしたが、津波で壊れた堤防を見てきた私たちには、大きな安心感が生まれます。
私達もさらに、被災地に安心感を生み出す活動に頑張りたい。
03月17日(土) 18時25分
☆ こんばんは、お疲れさまでした。今日も活動有難うございました。
3/18日(日)の瓦礫だし、仮設からの引っ越し、ともに活動申し込みが必要者数に達しました。大変有難うございました。参加者多数につき、あすは上記活動に加え、伐採木(幹)の搬出処分、玉切りなどもやらせて頂く予定です。
尚、4月頃から雑草などが生え始め、敷地の草刈りなどの依頼が増えるかと思います。
宜しくお願い致します。
3月16日(金)
☆今晩はお疲れさまでした。
3/18(日)は仮設から引っ越しと瓦礫片付けで人手が必要です。若干名のご協力をお願いします。
さて、桜の開花も南の方から聞こえてきますが、何やら今日は寒い一日でした。きのうの暖かさがうその様な気温に厚着に衣かえでした。
今日も有難うございました。