【 松本センター長の今日の所感・呟き 3月 】
☆こんばんは、お疲れ様です。
今日は曇り空のでしたが、天気は一日持ちました。ですが気温があまり上がらなかったのか、肌寒い一日でした。
ボランティア参加者は久しぶりの100人超で大いに活気のある1日でした。活動依頼も4名・4件、相談に来られた方も5人、と
にぎわいました。明日も70名位のさんかみこみです。
明日は各所で記念のイベントが行われると思いますが、地道に小高の復興支援に集うボランティアの皆さん。ありがとう。
皆の顔を見て私も元気をもらいました。あすもがんばるぞい! 本当にありがとうございます。
3月9日(金)18時43分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
昨日今日と、3・11東日本大震災から七年を前に、ボランティア活動の申し込みが
駆け込みで殺到?状態。大変うれしいのですが、活動の先の再設定、再々設定に追われてます。
急に予定が取れたひとが大半。被災地小高を忘れず、こうして来てくれることに感謝です。3・11以後もどうぞ宜しくお願いいたします。
有難うございます。
03月08日(木) 17時08分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
今日もボランティアさん有難うございました。
03月04日(日) 18時12分
今晩は、お疲れさまでした。
下浦地区の単管パイプでの階段取り付け作業も順調に進み完成に近づきました。
今日も被災者さんが、ボランティアと一緒に活動されまして。大変喜んでいました。最近このように 一緒に活動をする事が増えてきたように感じられます。被災者さんも頑張っています。
今日も有難うございました。
03月03日(土) 21時33分
☆ 今晩はお疲れさまでした。
今日はひな祭りの日ですが、多く の女性の方がボランティアで、南相馬に来てくれました。
早いものであと一週間で、 東日本大震災発災から八年目に入ります。思えばこの七年間に様々なことがありました。被災者の中には帰還の日を待てずに。死なれた方も多くおられると聞いています。私達はこれからも、被災地の方々の無念の想いも含めて復興と明日に進もう。
今日もボランティアさん有難うございました。そして、全国の仲間と支援くださる皆様に感謝いたします。
03月02日(金) 19時52分
☆ こんばんは。お疲れさまです。昨日は活動報告が遅くなりすみませんでした。
今日は学生団体が大勢入ってくれましたので、伐採竹の撤去、処分場への搬出がはかどりました。
明日も別の学生団体が来てくれますので、今日の継続をお願いしようと思います。これで、敷地に侵食してきた竹の伐採が1か所、
完了すると思います。よろしくお願いいたします。明日の参加予定は、5団体、個人計55人くらいかと思います。
本日も有難うございました。
03月01日(木) 16時25分
☆ こんばんは。お疲れさまでした。
先週から伐採木の 処理が、受け入れ先の規格に合わせ、仕分け方など大幅に変わりました。よろしくご協力をお願いいたします。
社協さんが3/1で災害ボラセンを閉鎖。かなり前から周知していました。
被災者の中には当活動センターが(も)終了すると勘違いする人がいたりして、「やめるんですか?…いつまでやってるんですか?…やめたら困ります…」などなど活動センターに聞きにこられる方がおられます。
このような質問はこれからも当分続くと思います。ボランティア活動センターは健在です。宜しくご支援ください。
3/4((日)の仮設からの引っ越し手伝いを募集してましたが、お陰様で充足いたしました。ご協力ありがとうございました。