2018年 1月21日 日曜日の活動報告
◆ 個人参加 8名 男性 8名 女性 0名
◆ 団体参加 3名 男性 3名 女性 0名
参加総数 11名 男性 11名 女性 0名
初参加 名 2回目以上の参加者(団体参加は除く) 8名
団体参加
● ジャンズプラス 様 3名 (茨城県)
✽ 活動件数 4件 (完了1件 継続3件)
・ 笹伐採、チッパー掛け 1件(完了)
・ 敷地内の草刈り、ヒバの伐採 1件(継続)
・ 雑木の伐採、伐採木の片づけ 1件(継続)
・ 神社敷地内の雑木の伐採、伐採木の片づけ 1件(継続)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
今晩は、お疲れさまです。有難うございました。
先日、朝のマッチング時に、今後の活動として、農業支援を考えたいと提案させていただきましたが、昨日「1/20(土)」の某紙に、避難区域設定された12市町村の、営農再開状況や、意向調査の結果が報じられていました。(福島相双復興官民合同チーム発表)
それによると、再開・再開意向は合わせて41%、再開意向なし42%、再開以降未定
17%と報じられていました。
再開意向なし・再開未定の理由では、高齢化や地域の労動力不足が挙げられております。
営農再開済み農業者の課題としても、労働力の確保が挙げられています。ここからは孤立と、人手不足に苦しむ被災農家の実態が伝わってきます。
私達は災害復興ボランティアとして、何か手伝えないか、考える時かもしれません。
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄