【 松本センター長の今日の所感・呟き 1月 】 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

【 松本センター長の今日の所感・呟き 1月 】

 

 

1月21日 (日) 18時 3分

☆ 今晩は、お疲れさまです。有難うございました。

先日、朝のマッチング時に、今後の活動として、農業支援を考えたいと提案させていただきましたが、昨日「1/20(土)」の某紙に、避難区域設定された12市町村の、営農再開状況や、意向調査の結果が報じられていました。(福島相双復興官民合同チーム発表)

それによると、再開・再開意向は合わせて41%、再開意向なし42%、再開以降未定

17%と報じられていました。

再開意向なし・再開未定の理由では、高齢化や地域の労動力不足が挙げられております。

営農再開済み農業者の課題としても、労働力の確保が挙げられています。ここからは孤立と、人手不足に苦しむ被災農家の実態が伝わってきます。

私達は災害復興ボランティアとして、何か手伝えないか、考える時かもしれません。

 

1月20日(土) 20時29分

☆今晩は、お疲れさまです。南相馬市は明日が市長選挙の投票日、と言うことで、

現職と新人の両陣営の選挙カーが、小高の街を最後の訴えに回っていました。

ごくろうさまです。頑張って下さい。

今日の活動は、伐採した立木と、竹などの搬出処分の準備でトラックに積み込み

でした。 

明日は立木伐採が先行、積み置いた伐採木処分は来週以降の予定で進めさせて

頂く事になります。宜しくお願い致します。有難うございました。

 

 

1月19日(金)19時17分

☆今晩は。お疲れさまでした。

1月17日英国のメイは首相(孤独担当相)を新設して、(孤独に対処するため行動を起こす)と述べた

と報じられました。

孤独死の問題など、孤独にさせない取り組みが国を問わず、求められているようです。

避難生活により家族も別々の生活。移転により新しいコミニティにもなじめない被災者を、孤独にさせない取り組みをさらに進めねばと思います。

01月18日(木) 20時08分

☆ 今晩は。先週は引っ越しの呼びかけに、多くの方がご参加頂き有難うございました。

お礼が遅くなりましたが、1月13日(土曜)の仮設からの引越しと、清掃活動。無事

完了しました。ご依頼者が皆様に感謝されていました。

仮設からの引っ越しは、帰還、転居などがかなり進み、依頼数が落ち着いてきましたが、春先から引っ越しが出てくると思います。その節は又、宜しくお願い致します。

 

01月14日(日) 16時28分

☆ お疲れさまです。

昨夜は8時ころから雪が降り初めまして、今日の活動を心配しましたが、

うつすらと積もった程度(1cm位)で11時前には降りやみました。

今日はお目出度いニュースがあります。

南相馬市でボランティア活動をする中で知り合った、若い男女が結婚!

来月入籍しますと、ご本人からご報告いただきました。

今朝皆様の前でご紹介しました。畑中さんと、影井さんです。

大変おめでとうございます。すえながくお幸せに!

今日も有難うございました。