2017年 11月 3日 (金) 活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2017年 11月 3日 (金) 活動報告

 

◆ 個人参加    23名 男性  17名 女性 6名
◆ 団体参加    28名 男性  27名 女性 1名

    参加総数     51名 男性   44名 女性  7名

 
初参加 6名    2回目以上の参加者(団体参加は除く) 17名 

団体参加 

● ハシバミ会   様 24名 (茨城県)

● Fight       様  4名 (神奈川県)

 

✽  活動件数        8件  (完了2件    継続6件 ) 

・ 被災家財の処分     1件 (継続1件)

・ 草刈り           4件 (完了1件  継続3件)

・ 木の伐採         3件 (完了1件  継続2件)

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

今晩はお疲れさまでした。今日は11月なのに暑い一日でした。皆さんも、久しぶりの秋晴れに、気持ちよく活動できたかと思います。

今年開校した、小高産業技術高校は、駅から少し離れた高台にありますが、今日はその一角での立木伐採をしました。依頼者のお話では、小高産業技術高校の前身の、小高工業高校の開学に功績のあった、偉人を顕彰して建てられた石碑だそうで、その石碑を覆っている雑木の伐採でした。

午後からの活動と言うことで現場に行くと、隣の産業技術高校の生徒が、昼休みで校外に出ていてにぎやかな談笑の声。 オー!こんなに若者がいるのか!と 驚いたりして…これが普通の風景になる日がいつか来る。来させる。それが私たちボランティアの目的であり願いです。

本日おだか区で活動頂いた災害ボランテアの皆様、有難うございました。

 

NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄