2017年 9月2日 土曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

 2017年 9月2日 土曜日の活動報告

◆ 個人参加  8名 男性  5名  女性 3名
◆ 団体参加 29名 男性 26名  女性 3名

    参加総数 37名 男性 31名  女性 6名

 初参加 0名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 8名

団体参加

● チーム援人 様 10名 (東京都)

● 東海コープ 様 5名 (愛知県)

● 練馬現業共闘会議 様 14名 (東京都)

 ✽  活動件数 4件  (完了1件 継続3件)

・ 敷地内の草刈り 2件(完了1件 継続1件)

・ 雑木伐採、草刈り 1件(継続)

・ 伐採木の撤去、処分 1件(継続)

 

 【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

 

今晩はお疲れさまでした。きょうの天気は雨が降ったり止んだりの、はっきりしない空模様でしたが、心配した台風の影響もさほどなく、活動も順調でした。

台風と言えば、農産物への影響を心配いたしますが、ここ小高区内では、農業生産を再開した農家は、まだごくわずかです。小高区の水田や畑の緑は、稲穂や野菜ではなく、すべて雑草と言う現実です。

小高を離れると、他地域の緑豊かな稲穂の水田や野菜畑に目が向きます。南相馬の小高にもそんな農村風景があったと思います。少しでもそんな小高になって欲しいと願って、活動を続けています。今日も活動有難うございました。

 

NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄