2017年 2月18日 土曜日の活動報告
◆ 個人参加 14名 男性 11名 女性 3名
◆ 団体参加 21名 男性 15名 女性 6名
参加総数 35名 男性 26名 女性 9名
初参加 0名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 13名
団体参加
● チーム援人 様 10名 (東京都)
● 立教大学 様 6名 (東京都)
● 練馬区職員労働組合 様 5名 (東京都)
✽ 活動件数 6件 (完了 3件 継続 3件)
・ センター移転の為の工事 1件 (継続)
・ 竹の伐採 1件 (継続)
・ 仮設住宅からの引越し、清掃 1件 (完了)
・ 仮設住宅から家電の運搬、アンテナの取り外し 1件 (完了)
・ 斜面の立木の伐採 1件 (完了)
・ 杉の伐採、竹の伐採、チッパー掛け 1件 (継続)
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
今晩はお疲れさまです。きょう一日やっと終わったと言う方もいるかもしれませんね。ご苦労様でした。週末土曜はつかれやすめの大切な時間、その休みを活動に充てて下さることの何と尊いことかと思います。。
南相馬市ボランティア活動センターに来る人は、ほとんどがリピーター、中には発災以来6年間毎月の様に来て下さる方もいます。
復興への道は3.11のその先に続いています。今までの帰還に向けた保全、環境整備などのほかに帰還者(高齢者)の生活を支援することもこれからの課題としてあると思います。それらを踏まえて皆様に、さらなるご支援をお願い致します。インフルエンザが流行っているようです。り患されないよう祈ります。
※ 一昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/
NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄