テーマ:松本センター長の今日の所感・呟き
【 松本センター長の今日の所感・呟き 】
03月30日(木) 19時29分
☆ 今晩はいつもみなみそうましの小高区にお心をお寄せ下さり、感謝いたします。
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月からはボランテア活動に搬出、クリーンセンターへの運搬処分までが求められる事になりました。これら搬出処分はかなりのボリュウムになります。仕事が増えましたボランテアに来て下さい。クリーンセンターへの持ち込みは平日のみです。誠に勝手ながら、できるだけ平日のご参加をお願いします。
03月29日(水) 21時13分
☆ 今晩は今日も一日有難うございました。
先週末から今週にかけて福島市の山沿いでは,かなりまとまった雪が降りました。
この雪で27日朝栃木県内で雪崩が発生。多くの前途ある青年が犠牲になるという痛ましい事故が起こりました。犠牲になられた方々とご家族様に深く哀悼の意を表します。
今週末は再び関東甲信越にまとまった雪が降りそうです。ボランテア活動のご予定の方は足元に十分お気をつけておいで下さい。
03月26日(日) 18時35分
☆ 今日も一日有難うございました。
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月からはボランテア活動に搬出、クリーンセンターへの運搬処分までが求められる事になりました。クリーンセンターへの持ち込みは平日のみです。できましたら平日のご参加をお願いします。
今しがた小高では雨になりました。今日参加のボランテアさんは、大半の方がご自宅にお帰りの途中と思います。無事の帰還を祈ります。
03月25日(土) 20時42分
☆ 今晩は今日も一日ご苦労様でした。
忙しい中全国から多くの団体が、小高復興に来て下さり、有難うございました。お陰様でご依頼にお応えして活動が進みました。ただ伐採木の受け入れが平日昼間ということで、これからは搬出処分に多くの人手がいります。搬出用の車両の増車も必要と考えています。4WD-A/C付・格安・軽トラ、情報あったら教えて
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月からはボランテア活動に搬出、クリーンセンターへの運搬処分までが求められる事になりました。
クリーンセンターへの持ち込みは平日のみです。できましたら平日のご参加をお願いします。
03月24日(金) 18時49分
☆ 今晩は今日も一日お疲れさまでした。
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月からはボランテア活動に搬出、クリーンセンターへの運搬処分までが求められる事になりました。これら搬出処分はかなりのボリュウムになります。仕事が増えました。
ボランテアに来て下さい。クリーンセンターへの持ち込みは平日のみです。誠に勝手ながら、できるだけ平日のご参加をお願いします。
03月20日(月) 18時38分
今晩は今日も一日お疲れさまでした。
環境省が小高区からの瓦礫だし、伐採木の搬出業務を2月で終了しました。3月からはボランテア活動に搬出、クリーンセンターへの運搬処分までが求められる事になりました。これら搬出処分はかなりのボリュウムになります。仕事が増えましたボランテアに来て下さい。クリーンセンターへの持ち込みは平日のみです。誠に勝手ながら、できるだけ平日のご参加をお願いします。
03月19日(日) 19時44分
今晩は今日も一日お疲れさまでした。
お陰様で今日も 人近くの方が全国からボランテアに来て下さり、かなり作業がはかどりました。
03月18日(土) 20時48分
今晩は今日も一日お疲れさまでした。
お陰様で今日も70人近くの方が全国からボランテアに来て下さり、とても作業がはかどりました。
来月の4月からJR常磐線が「浪江」まで延伸されることになりました。本日は、JR東日本の試運転が行われたそうです。
03月16日(木) 19時44分
今晩は今日も一日お仕事、ご苦労様でした。
今日はセンターからのお知らせは特にありません。
03月12日(日) 20時58分
☆ 今晩は今日も一日お疲れさまでした。
お陰様で今日も70人近くの方が全国からボランテアに来て下さり、かなり作業がはかどりました。
センターも少し落ち着いてニーズに対応できる幅が生まれました。有難うございました。
浪江町の二本松市仮庁舎にて馬場有町長にお時間を頂き、3月10日(金曜日)朝9:45分から約30分私たちボランテアセンターとしての浪江町での展開をご提案させて頂きました。馬場町長は非常に前向きな姿勢の方で、浪江町の取り組みなど具体的なお話もございました。しかしまだ決まったという訳ではありません。ただボランテア活動センターとしては、浪江町の避難指示解除の3月31日をめどに、浪江町での活動を開始したいと考えており、活動を円滑に進めていくために町担当部局との協議を急ぎたいと思っています。
03月11日(土) 21時40分
今晩は、お疲れさまでした。参加者多数で忙しい一日でした。お陰様でニーズ多数を着手することが出来ました。有難うございました。
今日は各地で様々な追悼の祈りがささげられたと思います、私達は毎日東日本大震災で被害にあわれた方々に黙祷を捧げてから活動に入ります。今日も祈りから始まり復興の活動をやり切った一日を終る。…ちょつとキザぽいですかね。
何はともあれ一日も早く復興するのが、犠牲になられた方々への一番の供養と思う。
3月10日(金)22時06分
☆ 今晩はお疲れです。明日から東日本大震災の復興七年目への歩みが始まります。
皆さんも同じと思いますが、思い返せばこの六年間実に様々なことがありました。でも思い出の中にすべてをしまい込んでもいられません。この浜通り一帯は今も、これからも被害は続いています。ボランテアセンターも過去と未来のはざまの3.11を新たな復興への決意を持って迎えたいと思う。
03月09日(木) 22時49分
☆ 今晩はお疲れさまです。お陰様で3.11を挟んでボランテアが増えました。有難いことです。恨むべくは立木(イグネ等)伐採がかなり残ってしまったことです。400本近くあるかと思いますが、環境省が2月末で、小高区(一部原町区を含む)の被災家具などと伐さい木などの回収を終了しました。これからは個人が自費で片付ける事となり、その労力と手間を考えると大変なことです。これから本格的な春です。すでに木々も少しづつ芽吹いてきておりやがて草刈りが必要になります。それらも震災前ならここの人たちは自分たちで片付けてきたのでしょうが、今は大きく状況が変わってしまいました。帰還が始まった今からこそ人手(ボランテア)が必要です。イベントの期間に限らず、息の長い支援を切に願う。
03月05日(日) 19時17分
☆ 今晩は、一週間有難うございました。来週の3月11日(土曜日))は東日本大震災から満6年になります。各地で記念のイベントが行われるようです。
当ボランテア活動センターはいつも通りの体制で、いつもの活動を行います。体を動かすボランテア活動を希望される方は、当南相馬市ボランテア活動センターにおいで下さい。ガテン系のあなたを満足させる活動があります。
3月4日(土)21時20分
今晩はお疲れさまでした。
最近特に仮設からの引っ越しと清掃の依頼が増えています。一般的には仮設住宅の使用が今年の3月31日までとなっているので今が引っ越しラッシュです。
今日現在の引っ越し関係の依頼だけで16件あります。なるべく早くとのご要望ですが、そのほかのニーズなどや、ボランテア参加状況などを見ながら順次実施しています。
被災者様の新たな生活への支援をさせて頂く、有難いことだと思う。
3月3日(金)19時31分
今晩はお疲れさまです。今日も一日有難うございました。
今月になってイグネの伐採を休んでいますが、まだかなりの依頼残があります。
今、活動センター移転に集中していますが、手が空きしだい立木伐採にとりかかります。
伐った木の始末ですが、環境省は2月末でがれき撤去および伐採木の撤去搬出を終了させました。これから片付けに入る人は自分でやらなければなりません。それらの搬出処分もボランテアに依頼されることになるかと思う。
行政も企業も出来ない事,手を出さないことをボランテアが担っていると思う。が、後処理の体制もよく分からない。困ったものです。後処理をどうするかくらい「きちっと示して」から撤退でも何でもされたい。
03月02日(木) 17時49分
こんばんは、ご苦労様でした。小高区内では先ほど(16:30分頃)から少し強い雨が降っています。明日朝までに止んでくれればと思います。
昨日の地元紙によるとお隣の浪江町で住民の帰還に向けた、住宅団地小野建設が進められているとありました。
浪江町は4月1日に避難指示が解除されることが決まりました(機関困難地区を除く)。
復興復旧はまだまだ長い道のりだが、1歩1歩前に進んでいる。
今日も一日有難うございました。
03月01日(水) 22時26分
☆ 今晩はお疲れさまです。
昨日大きな地震がありましたが、センターは何事もありませんでした。隣の解体中の小松屋旅館別館も無傷(解体中でボロボロ状態)で立っていました。
全国から心配してお電話頂きましたが、その様なわけでセンターは無事でした。遅くなりましたがご報告いたします。
02月26日(日) 18時58分
☆ こんばんは。昨日はブログ簡単ですみませんでした。昨日はNHK・TVがチーム援人さんの密着取材と東京鉄鋼工業協同組合さんが理事長ほか17名での視察と講習会対応などで忙しい一日でした。
先日(2月18日)に当センターを取材されたテレビ局はテレビユウー福島です。放映は3月1日(水)18:30~特集番組との事でした。(大事件があれば別かと思います。)
今日の地元紙によると隣の浪江町請戸港に所属する漁船25隻が請戸港に帰ってきたというニュースがカラー写真とともに紙面を踊っていました。
お疲れさまでした、今日も一日有難うございました。
2月24日
今晩はお疲れさまです。
きょうは鹿沼方面の支援者さまへ今までのご支援物資の供給のお礼と今後の支援について打ち合わせに行ってきました。
事前の準備不足から結果てきには成果が出ませんでしたが、顔合わせが出来たのでよかったと思います。鹿沼方面の支援者様を含めて、皆様の変わらぬご支援に感謝いたします。有難うございます。
02月23(木)19時18分
今晩は。早いもので2月も最終戦になりました。このひと月有り難う御座いました。
2月と言うことで道路の心配などで、例年ボランテア参加者がすくないのですが、
今年もそれなりにニーズをこなせました。皆さんのおかげと感謝いたします。残念なニュースもあります。環境省が瓦礫・イグネ窓の伐採木などの搬出業務を2月いっぱいだ終了するとのことで、3月以降の立木伐採の後処理をどうするか、頭の痛いことです。
02月22日(水) 22時26分
☆ 今晩はお疲れさまです。今日は飯館村に近い原町区の大原地区でのがれき撤去でした。ここのお宅は2年前に屋内から瓦礫(被災財産など)をトン袋で撤去したのですが、搬出は個人の扱いとの事で今まで放置されていたようだが、今月末までに運び出しを完了されたいとの関係方面の要請で、今回当センターで依頼により大原地区~小高区福浦かんの運搬処分をしています。明日もメインは同じ作業かと思います。
よろしくお願い致します。今日も一日有難うございました。
2月19日(日)18時53分
☆ 今晩は今日、鹿島区のさくらホールで第5回一番星フェスタが開かれました。私も午前中に少しの時間でしたが顔を出してみました。年々立派になり素晴らしいフェスタでした。参加者も多く盛大でした。当センターでもボランティア と住民とのふれあい交流の茶話会や手芸教室などのイベントを月一位で開いていきたいと企画しています。その節は宜しくご協力をお願い致します。
2月18日(土)21時54分
☆ 今晩はお疲れさまです。きょう一日やっと終わったと言う方もいるかもしれませんね。ご苦労様でした。週末土曜はつかれやすめの大切な時間、その休みを活動に充てて下さることの何と尊いことかと思います。
南相馬市ボランティア活動センターに来る人は、ほとんどがリピーター、中には発災以来6年間毎月の様に来て下さる方もいます。
復興への道は3.11のその先に続いています。今までの帰還に向けた保全、環境整備などのほかに帰還者(高齢者)の生活を支援することもこれからの課題としてあると思います。それらを踏まえて皆様に、さらなるご支援をお願い致します。インフルエンザが流行っているようです。り患されないよう祈ります。
2月17日(金)22時51分
☆ 今晩は、いつもお世話になっております。有難うございます。
先日取材された「サタふく」が明日18日(土)11:00~12:00に福島テレビ(8ch)で放映されます。
お忙しいことと思いますが、ご覧頂ければと思います。
尚同日、18日(土)08:00~テレビ福島の取材がセンターに入ります。こちらもまたご協力をお願い致します。少しでも小高の今を知ってもらえればと思っています。
2月15日(水) 21:59
☆ 晩はお疲れさまでした。今日はなにかと忙しく一日が過ぎてしまいました。主な活動は瓦礫移動撤去、原町区の大原地区の訳ありの案件。2トンユニックで小高区の南端に近い蛯沢地区へピストン輸送きょうまでは2年前にフレコンバックに入れた瓦礫でしたが、これからはトン袋の破れた物の入れ替えや、大型冷蔵庫、家具などが山積されておりこれからが正念場と思う。活動人員の都合で3月に持ち越しますが、よろしくご協力をお願い致します。有り難う御座いました。
2月16日(木) 19:55
☆ 今晩は。3/11日、東日本大震災と福島第一原子力発電所の爆発事故から6年が過ぎようとしています。本当に長い時間が過ぎました。被災地の何が?どのように?変わったのだろう。昨年の7月に、避難指示が解除されましたが、帰還された方は約1.200人弱という現実。復興にはまだまだ長い年月が必要と言うことなのだろう。