2017年 2月12日 日曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2017年 2月12日 日曜日の活動報告


◆ 個人参加 18名 男性 16名  女性 2名
◆ 団体参加 30名 男性 22名  女性 8名

     参加総数 48名 男性 38名  女性 10名

 
初参加 2名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 16名


団体参加

● 東日本復興支援in大網 様  14名 (千葉県)

● ジャンズプラス  様  7名 (茨城県)

● チーム福幸藤桜の和 様  3名 (埼玉県)

● ボランティバス関東  様  6名 (神奈川県)

 

✽  活動件数 11件        ( 完了 6件 継続 5件 )

  

・ 立木の伐採 3件  ( 継続 3件 )

・ 倉庫内の片付け、清掃 1件 ( 完了 )

・ 仮設住宅の片付け、清掃 3件  ( 完了 3件 ) 

・ 家具の搬出処分 1件  ( 完了 )

・ 蔵の家財の移動 1件  ( 完了 )

・ 屋内からの瓦礫、搬出、運搬 1件  ( 継続 )

・ 竹の伐採 1件  ( 継続 )

 

【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

 

こんばんは昨日今日と大変寒い中、屋内外での活動有難うございました。福島テレビの番組(サタふく)の収録もぶじ終りました。皆様のご協力に感謝いたします。

福島県からご担当官お2人がリホームによる家財の片付け、移動などの活動を視察され、担当官のコメントを収録、番組の女性リポーターも活動に参加、寒いかと考えていたが、ハードな活動に汗をかきましたと驚きと感動を込めて話していました。ボランテア活動の災害ボランテアは初めての経験だったのでしょうか、感激しきりでした。

番組の放送は2月18日(土曜日)午前11:00~12:00時の内、約5分との事です。

  

※ 一昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
  皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
  http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/



NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター    センター長 松本 光雄