2016年 8月28日 日曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2016年 8月28日 日曜日の活動報告

◆ 個人参加  6名 男性  6名  女性 0名
◆ 団体参加 40名 男性 22名  女性18名
参加総数 46名 男性 28名  女性18名


初参加 0名
2回目以上の参加者(団体参加は除く) 6名

団体参加 
●ボランティアバス関東 様 16名 (神奈川県)
●東日本復興支援ボランティアin大網 様 18名 (千葉県)
●ジャンズプラス 様 5名 (茨城県) 

✽ 活動件数 8件  (完了 4件 継続 4件)   

・パイプハウスの解体 2件  ( 完了 2件)
・市有地内の立木の伐採 1件  (  完了 1件)
・竹やぶの伐採 1件  ( 継続 1件)
・立木の伐採、草刈り 1件  ( 完了 1件)
・草刈り 3件  ( 継続 3件) 
 

   【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

きょうはボランテア活動に行くのに小高区蛯沢地区を通った、コースには市立福浦小学校と市立福浦幼稚園があります。ここも7月12日に避難指示が解除されていますが、あたりに子供の姿も笑い声ありません。見渡せば草に埋もれ雨に打たれる無人の家々、何ともさみしいものです。
避難者の多くがまだ帰還していないのでしょう。帰れる環境を整える!一日でも早く!と思う。





  
  お知らせ 9月19日(月・祝日)は休まず活動します。



※ 昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
  皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。