2016年 8月20日 土曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2016年 8月20日 土曜日の活動報告

◆ 個人参加  14名  (男性14名  女性0名)
◆ 団体参加  21名  (男性16名  女性5名
参加総数  35名  (男性30名 女性 5名)


初参加 0名

2回目以上の参加者(団体参加は除く) 14名
 

●練馬区職員労働組合 4名 (東京都)
●ボランティアバス関東 14名 (神奈川県)
●開成工業 4名 (宮城県)
  

✽ 活動件数 8件  (完了 6件 継続 2件)   

・庭の草刈り 1件  ( 完了 1件)
・屋敷林の伐採 1件  ( 完了 1件)
・草刈り、立木の伐採 1件  ( 継続 1件 )
・仮設住宅の清掃 2件  (  完了 2件)
・スチール納屋の解体 1件  ( 完了 1件)
・竹の伐採 1件  ( 継続 1件 )
・家具の運搬 1件  ( 完了 1件)

 
    【 松本センター長の今日の所感・呟き 】

今日の依頼残は82件です。朝より1件減りました。暑いなかありがとうございました。
昨日のブログで、8月27日(土)の参加者が不足している現状をおつたえしてご協力をお願い致しましたが、ここ小高の被災地は今、夏草に覆われていて世間的に思われているほど復興は進んいません。したがって帰還も思うように進んでおらず、住環境の整備が急がれます。
高齢化する帰還者のサポートも必要としています。毎日ニーズは4~5件の依頼があり、慢性的なボランテア不足が深刻です。ここは復興の一歩が始まったばかりです。更なるご支援を心よりお願い致します。






※ 昨年秋に「フジテレビ インターネット24時間チャンネル」で 放送された映像です。
  皆さんの活動が紹介されていますのでご 覧ください。
   http://www.houdoukyoku.jp/sp/archive_play/00032015110601/7/

 NPO法人災害復興支援ボランティアネット理事長
  南相馬市ボランティア活動センター     センター長 松本 光雄