2015年10月15日 木曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2015年10月15日 木曜日の活動

◆ボランティア参加者 総数30名

◆個人参加 (14名) 
 ● リピーター(2回目以上の参加者)28名 

◆団体参加 (16名)

◆件数 5件 (完了  3件・継続  2件)

・敷地林伐採(竹含む)    1件 継続
・屋敷裏の木の伐採      1件  完了
・竹の伐採、枝打ち     1件 完了
・仮設住宅からの引っ越しと掃除 1件 完了
・母屋裏庭の植木の剪定と草刈り 1件 継続

こんばんわ!
久しぶりのコメントになりますが、多くのボラさんが水害被災地の常総等で活動されたと思いますが、
その分南相馬のボランティアさんは激減でした。
それでも参加下さった方々の力強い頑張りで、思った以上のニーズを完了させることが出来ました。
感謝です!

昨日は永田町から内閣府・大臣官房審議官と政策企画専門官、福島県庁からは文化振興課課長と
文化振興課主事4名がお見えになりました。
5か所の現場を時間をかけて視察に回り、どの作業を見ても感心しておりました。
「事あるごとにこのボランティアセンターさんの事例を紹介しています。」との言葉を頂きました。
嬉しいことですね。

現場を確認される中で、センターの現在の活動状況をヒアリングされる等、センターとしても
全てを知って頂こうと、私(松本)が同行し質問にお答え致しました。
このご視察が、来年度以降の施策に何らかの形で反映されればと思います。

今日はJTB労組16名を含め30名で5件を実施しましたが、主力は立木伐採などでした。
お疲れさまでした。

NPO法人 災害復興支援ボランティアネット 理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長  松本 光雄