2015年9月2日 水曜日の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

2015年9月2日 水曜日の活動


◆ボランティア参加者 総数5名


◆個人参加 (5名) 

 ● 初参加              0名

 ● リピーター(2回目以上の参加者)5名 


◆団体参加 (なし)


◆件数 1件 (完了 0件・継続 1件)


・杉木、竹の伐採 1件 継続


◆依頼件数

 ●新規依頼件数      2件

 ●本日現在依頼残数  122件

☆ 久しぶりに雨が上がり、今日は精鋭5人のメンバーで竹林などの
伐採を行いました。
少数でしたがチームワークよろしくかなり捗りました。
明日もよろしくお願いします。
ありがとうございました。


※ 8月8日~8月15日まで当センターでインターン生として活動した
「小元 健さん」のインタビュー記事が福島県の文化振興課のホームページに
掲載されました。
下記がその内容です。
********************************************************************
8月11日(火)、NPO法人災害復興支援ボランティアネットで活動する、小元健さんの
活動を訪問しました。

災害復興支援ボランティアネットは、南相馬市小高区を活動拠点として、瓦礫撤去、
側溝泥出し、家財道具の運び出しなどの作業依頼とボランティアのマッチング、
ニーズ発掘調査、ボランティア向け無料宿泊所の運営、支援物資の受付などを行う団体です。

今回のインターンシップで小元さんは、現場での作業体験、ボランティアの受け付け、
作業のための資機材の管理などを中心に活動しています。

訪問当日は、ボランティアの方たちによる作業後の現場点検を終え、事務所に
戻ってきた小元さんにお話をうかがいました。

■小元健さんのコメント
ボランティアには高校生や大学生が個人で来ていたり、自分が思っていたより
かなり多くの人が、関東、関西、九州などからも来ている。
そういう人たちとふれ合いながら作業できるので楽しい。4年経った今も、南相馬を
忘れないでボランティアに行こうと思ってくれている人たちがたくさんいて
ありがたいと思う。
今回、自分もやっと地元のために動けたなという達成感・充実感がある。
インターンシップ終了後も、お手伝いできたらと思っている。
****************************************************** 

NPO法人 災害復興支援ボランティアネット 理事長

南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄