2015年7月24日 金曜日の活動
◆ボランティア参加者 総数12名
◆個人参加 (12名)
● 初参加 1名
● リピーター(2回目以上の参加者) 11名
◆団体参加 (0名)
◆件数 3件 (完了2件・継続1件)
・被災家財の搬出 庭木の伐採 1件 完了
・ボランティアセンターの修繕 1件 継続
・被災家具の片ずけ 1件 完了
☆ 「皆がハッピーなら私もハッピー」
被災地の風化が叫ばれ、復興の遅れが懸念されていますが、当活動センターも、
参加者激減に危機感をもってます。発災から5年、多くの方々に支えられて来ましたが
ボランティアも本来の経済活動に戻りそれぞれ生活、仕事に打ち込まれてる事でしょう。
それが本来の姿で少数のリピーターに頼るのは限界があります。
ボランティア未経験者の取り込みが必要かつ急務です。
しかし好景気で人手不足の中で、それも難しいのかも?。
ただ思うことは、国の多くの人は、福島県の人々が今もこれからも背負い続ける
負の遺産をそんなに簡単に忘れられるものだろうか・・?
一昨年消費税の8%への関連番組の中でスウエーデンの老婦人へのイン
タビーが印象的でした。
内容は、ホームレスの年金月額が一人30万円近いが貴女はどう思うか?とのレポーター
に、老婦人は「皆がハッピーなら私もハッピー、だからそれで良い」と言って
いました。
この言葉に「幸せを他者と共有し、支えあう成熟した社会」を見ました。
当ボランティア活動センターのモットーは
「できる人が
できる時に
できる事をする」
NPO法人災害復興支援ボランティアネット 理事長
南相馬市ボランティア活動センター センター長 松本 光雄