2015年7月4日 土曜日の活動 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

◆ボランティア参加者 総数 72名


◆個人参加 (14名) 


 ● 初参加                   1名

 ● リピーター(2回目以上の参加者) 13名 


◆団体参加 (58名)


 ●Araund87 様 13名
 ●ボランティアバス関東 様 17名
 ●ボランティアチーム援人 様 10名

 ●チーム福幸 藤桜之和 様 11名

●練馬区職労 様 7名
 

◆件数 11件 (完了6件・継続5件)

 ・トン袋の詰め替え 1件 完了

 ・植木の伐採・塀の撤去 1件 完了

 ・トン袋の詰め替え 1件 完了

 ・屋敷内の草刈り、木・生垣の剪定 1件 完了

 ・農業機械置き場の屋根トタン張替え 1件 継続

 ・道路沿いの草刈り 1件 継続

 ・竹の伐採、草刈り 1件 継続

 ・電柱1本撤去 1件 完了

 ・きがけ小屋の処分 1件 継続

 ・パイプハウスの解体 2件 完了

 ・敷地林の伐採(杉15本) 1件 継続


 今日も雨の中での活動大変だったと思います。ありがとうございました。

 土曜日と云う事で70人超の参加、活動件数、完了件数共多数実施できました。

 毎日が土曜日だったらいいな・・・とか思います。

 明日7月5日(日)は40人位の見込。

 いずれにしても土・日も参加人数は昨年同月比で半数かと思います。

 被災地の風化が急速に進んでいるのを実感します。

 ここ南相馬市小高区は福島第1原発から20k圏内「避難指示解除準備区域」です。

 まだ被災者は帰還できません。

 復興の1歩すら始まっていません。これから帰還して復興に向う準備段階なのに

 風化により社会・日本から忘れられ様としている。

 一体風化って何なんだ!と最近強く思います。


 NPO法人 災害復興支援ボランティアネット 理事長
 南相馬市ボランティア活動センター センター長
 松本 光雄