◆◆2013年4月26(金)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加者 総数 20名 (個人 20名・団体 0名)
◆団体参加
なし
◆件数 3件
◆内容
旧警戒区域 小高区で被災者ご依頼により活動しました。
・畑の草刈り 1件
・屋外の不要物搬出 1件
・大木伐採の下準備 1件
Kaori Abe Lipscomb様から支援物資に草刈り機を頂きました。
戸内修自様から支援物資に草刈り機を頂きました。
酒井綾子様から支援物資に草刈り機を頂きました。
皆様からの後方支援という熱い気持ちを受け、今後の活動の為に、被災された方々の為に
大切に使わせて頂きたいと思います。本当に有難うございます!!
今日は福島テレビの取材が朝から夕方まで1日取材が入りました。
震災から2年2か月が経とうとしています。震災の話題となると、兎角「忘れない」という言葉をよく
耳にしますが、現在の小高区の現状を目の前にすると「忘れない」という言葉を発するにはまだま
だ早過ぎる気がしてなりません。震災直後のまま時間が止まっているかのような小高区、未だ立
ち入ることの出来ない幾つもの地域。午後から降り出した冷たい雨は、県外から来た私の身に
「自らがボランティアとしてここに来たことの意味」について改めて考えてみよと問いかけている
ように感じられるのです。
(R.M)
◆ボランティア参加者 総数 20名 (個人 20名・団体 0名)
◆団体参加
なし
◆件数 3件
◆内容
旧警戒区域 小高区で被災者ご依頼により活動しました。
・畑の草刈り 1件
・屋外の不要物搬出 1件
・大木伐採の下準備 1件
Kaori Abe Lipscomb様から支援物資に草刈り機を頂きました。
戸内修自様から支援物資に草刈り機を頂きました。
酒井綾子様から支援物資に草刈り機を頂きました。
皆様からの後方支援という熱い気持ちを受け、今後の活動の為に、被災された方々の為に
大切に使わせて頂きたいと思います。本当に有難うございます!!
今日は福島テレビの取材が朝から夕方まで1日取材が入りました。
震災から2年2か月が経とうとしています。震災の話題となると、兎角「忘れない」という言葉をよく
耳にしますが、現在の小高区の現状を目の前にすると「忘れない」という言葉を発するにはまだま
だ早過ぎる気がしてなりません。震災直後のまま時間が止まっているかのような小高区、未だ立
ち入ることの出来ない幾つもの地域。午後から降り出した冷たい雨は、県外から来た私の身に
「自らがボランティアとしてここに来たことの意味」について改めて考えてみよと問いかけている
ように感じられるのです。
(R.M)