2013年4月21日(日)の活動報告 | 南相馬市ボランティア活動センター

南相馬市ボランティア活動センター

東日本大震災の被災地「福島県南相馬市」で、災害復興支援ボランティア活動をしています。
がれき撤去・側溝の泥出し・草刈り・庭木の伐採・被災家屋の清掃などの作業に参加して下さるボランティア参加者を募集しています。
活動資金のご寄付や支援物資も募集しています。

◆◆2013年4月21日(日)の活動報告◆◆

◆ボランティア参加者 総数 61名  (個人 26名・団体 35名)

◆団体参加  
 @練馬VNC 様 5名
 @世界空手道連盟 様 30名

◆件数 4件

◆内容
旧警戒区域 小高区で被災者ご依頼により活動しました

・草刈 1件
・道路の清掃・草刈 1件
・ビニールハウス組立 1件
・木の伐採・敷地内清掃 1件

本日は季節外れの雪が降る中の活動となりました。
参加された皆様は体調を崩されぬよう御自愛ください。

当センターのセンター長は毎朝のマッチングの際、活動に関する「お話」をします。
本日は「人は石垣、人は城」という武田節を通しての「人材」に関するお話でした。
当センターは様々なスキルを持った多数のボランティアさんの御協力で幅広い活動が可能になっています。
これからも御支援のほどよろしくお願いいたします。


センター長からのお話:


昨日当センターの裏手に社協主催のボランティアセンターが開所致しました。
先日当センターの活動休止が危ぶまれたことがあり
(幸いにも皆様のご協力で回避できました)
それに対して活動資金の助力はしないが活動内容は代行しよう、
ということで社協がとった措置と思われます。
しかしボランティア活動は人がなければできません。
武田節の第2節に人は石垣、人は城とあります。
この組織ではもし自分が居なくなってもだれか私より優れた人物が現れ、
引き継いでくれると信じています。
当センターは多士済々で広範な活動を今後も展開してまいります。


(K.H.)