こちらは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
相馬野馬追の開催は、ちょうど今です!
2012年7月28日(土)~30日(月)
たくさんの観光客が南相馬市に来てくださいました。
福島市から国道114号または、115号で南相馬市に向かっている道路は、
たいへん渋滞しており、車の数が多いので、スピードがのろのろでした。
福島交通の路線バスが、定刻より遅れてきたために、
当センターの送迎は、バスが到着するまで、待っていて、活動スタート時間9:00に
全然、間に合いませんでした(+o+)
うれしい悲鳴~
原町区の宿泊所や送迎の、途中で、お馬さんが、道路を歩いているのを
何度も見ました。
お祭りのために、お馬さんも、頑張っているんですね
南相馬市は、相馬野馬追で、テンション上昇中です
活気があって、楽しいです!
相馬野馬追は、復興のシンボルなんですよ~
◆◆駐車場お変更◆◆
変更日時: 7月30日(月)午前中
変更場所: 当センター(小高区社協会館)の敷地内駐車場は、ボランティア関係者は使用禁止。
「小高病院」や、「小高老人福祉センター」の駐車場をご利用ください。徒歩2分~5分。
「南相馬市立小高病院」 福島県南相馬市小高区東町3-8
→当センターのななめ右後ろ。西側に隣接した区画で、道路1本はさんだ所。片道200m、徒歩3分
→Google地図
「南相馬市立小高老人福祉センター」 福島県南相馬市小高区東町3-22
→当センター背にして、目の前の道路を左(海側)に進み、2つ目の交差点で信号がない細い道を左折、
100m進むと左側にある
→Google地図
変更理由: 近所の「小高神社で」、相馬野馬追の大きな行事「野馬懸(のまかけ)」が行われるため。
◆◆お祭り関係のボランティア実施◆◆
相馬野馬追という、大きなお祭りですので、お祭りに合わせて、物品配布を行いました(*^。^*)
頂いた支援物資や、それ用にご提供された物を、当センターのボランティアさんが、見物人の方へ
1つづつ手渡しでお配りしました。
お祭りに来ると何かいいことあるんだな~と感じていただけると嬉しいです(*^。^*)
南相馬市の、相馬野馬追を、応援しましょう!!
◆◆支援物資のお礼◆◆
【兵庫県】 梶尾 様 より
支援物資として、草刈り機、を寄付して頂きました。
【神奈川県】 グリーンマンション管理組合 様 より
支援物資として、草刈り機、を寄付して頂きました。
【福島県田村】 佐藤 様 より
支援物資として、軽トラック、を無償貸与して頂きました。
【福島県田村】 小板橋 様 より
支援物資として、軽トラック、を無償貸与して頂きました。
ありがとうございました。草刈りのニーズは多く、草刈り機が足りないので、助かります。
軽トラックがあれば、当センターから各々の活動現場に1往復で行けるので効率よく
作業が進み、大変助かります。あたたかい支援の手を差し伸べて下さって、心より感謝
申し上げます。今後とも、南相馬市へのご支援をどうぞよろしくお願い致します。
◆◆2012年7月28日(土)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 55名
◆団体参加者 【福島県】 福島隊友会 様 6名
◆件数 8件
◆内容 小高区 旧・警戒区域にて
@草刈り 5件
@お祭りの物品配布 1件
@商店の棚卸作業 1件
@牛小屋解体・草刈 1件
◆運営ボランティア
@内勤事務 1名
@送迎運転手 1名
◆天気 晴れ、最高気温34.1℃(14:00)、日の出4:38、日の入18:51
30℃を超えた時間帯→08:30~18:10
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日
◆雨天 決行
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@原町区のアパート(個人参加女性専用/管理人常駐)
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00
→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。
また、もしも今後、事務員が増員ができれば、対応時間を広げたい次第です。
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
軽トラック、商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)です。
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈り機の台数が不足しています。
エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。
草刈り経験者、大歓迎! 草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」
◆ボランティアさんの体験レポート
てきや さん が報告書をかいてくださいました。ヽ(^o^)丿
→詳細はこちら参照