10月11日(火)は20名のボランティアさんが必要です!
★[雫] 草刈り ≫募集人数:5名
★[雫] 草刈り ≫募集人数:5名
以上がVCのブログにあった募集です
このほか以下の作業についても募集しています
★[雫] 墓地の瓦礫撤去 ≫募集人数:10人(継続)
★[萱浜/雫] グリーフケア・ニーズ発掘 ≫最小6人単位
※草刈り機をお持ちの方はご持参ください
※集合人数・天候等で作業内容が変わる場合があります
10月10日17時現在、10月11日は曇、最高気温20℃、降水確率30%です。
翌12日(水)も20名程度のボランティアさんが必要な見込みです。
【高平児童館ボランティア事務所での活動の流れ】
高平児童館ボランティア事務所は「災害復興支援ボランティアねっと」(南相馬市社会福祉協議会の委嘱団体)が運営しています。
・受付は8時~8時30分の間です
(福島交通バス・福島南相馬線ご利用の方は0244-24-3557までご連絡ください。送迎があります。)
・受付帳に住所氏名等を記帳して下さい(ボランティア保険未加入の方はここで加入できます)
・挙手によりマッチングします
・作業内容や注意事項を確認して資材を持って移動します
・怪我に注意して作業してください
・無事に戻れば作業終了です
(市内入浴施設の割引入浴券を受付で配布しています)
※雨天の場合の活動は原則として行いません。ただし屋内でのニーズがある場合は行います。
※「災害派遣等従事車両証明書」の発行に必要な「ボランティア活動証明書」及び「ボランティア受入承諾書」の発行もできる方向で調整しています。
※活動期間は宿泊所を含めて今月一杯(10月31日まで)です。ただし南相馬市社会福祉協議会との協議により延長される場合があります。
※児童館横の駐車場が小学校の除染作業のため使えない場合は係の誘導に従って駐車してください。
※平日も活動予定です。
※活動中はスタッフ不在になり電話対応できない場合があります。なるべく17:30~20:00の間にお掛けください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8日から本格稼動した高平児童館のボラセン機能。
沿岸部の方々には予めお知らせをしてあるのですが、沿岸部ではない市民の方からは夜も電気が付いている怪しい施設と認識されかねず、また来ていただいたボランティアの方にも分かりやすいように道路に面した入り口に手作りの看板を設置してみました。

まだまだ色々と手探り状態ですが、よろしくお願い致します。