家電優待は金券ショップ行きな最近 | 21世紀投資

家電優待は金券ショップ行きな最近

株主優待券買取価格表 | 金券ショップ アクセスチケット (access-ticket.com)

 

だいたいここをチェックしてからですが、家電量販店優待はヤフオクとかメルカリで売る(手数料考慮後)よりもお得になってきております。

・ビック&コジマ 93%

・ヤマダ 80%

・ケーズ 80%

これくらいなら十分ですね。

クオカードとかもあまりにたまったらこちらで処分。

 

そして先日はクリレス炎蔵さん焼肉ランチ。

久々に行ったらモバイルオーダーでランチメニュー以外も頼めるようになっていた。希少部位を贅沢に注文しながら端数調整もしやすくなりました。昔よりわずかに肉が薄くなってる気はするのですが優待で食べられて十分満足。なお銀座店は高級肉もあるけど値段は高く、神田店は銀座と比較するとお安く食べられます。

 

そうそう利回りくんの動画とても面白かったです。

少し前まで大型キャンペーンやってたので、そこで楽天ポイント大量ゲットして春休みの旅行(毎年行ってる所)がポイントだけで行ける感じになりました。

 

【インタビュー】シーラテクノロジーズCEO杉本が「億り人」DAIBOUCHOU氏と日本証券新聞公式チャンネルで対談 - 株式会社シーラテクノロジーズ (syla-tech.jp)

 

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/