高利回りイデアインターナショナルの優待申し込み開始・・・BRUNOホットプレートを申し込みました
イデアの優待はキッチン雑貨が充実しているので、より女性向けですかね。イデアの場合は比較的高額ポイントの利回り(100-200株)が10%程度なので、非常に魅力的です。我が家は今回ホットプレートを導入してみます。
年1回の優待なので権利落ちが激しくなるのが悩みですが、永久保有と決めてしまえばもう悩まないかも?
一方のライザップ本体は急落したりしてますけど、いまだに時価総額3000億程度。
特に安いとは思いませんが。
日経ヴェリタスに記事が出ていました。
内部の強気と外部の懸念が対照的です。
はたして本当に2Qの3ヵ月は過去最高益になるのか、そして通期予想を達成可能なのか。
異常なくらい握力がないと昨年の急上昇の恩恵は受けられないし、握力がありすぎて信者のようになってしまっても今年のように元に戻って行ってしまう。非常に難しいものです。
どうすれば得かなんて完璧な答えはないことを自覚する所から始まって、自分は大まかにこうすると信念を持つしかないような。
一昨年、昨年、そして今年の値動きは非常に勉強になると思います。この3年、会社の実力はそこまで極端に変化してないと思うのですが、株価は異常に変動した。
そこから何を学ぶか?
リアルタイムで株主として接していなければ味わえない貴重な財産です。
大なり小なり、同じようなことは将来どこかで繰り返されます。
例えば、ライザップ系は子会社も含め、高株価対策を実施する一方には、必ずどこかで増資があるだろうという側面がありました。その裏表をきちんと把握していたか?株価が上昇する会社だから良い会社だなんて雰囲気に流されなかったか?
答えは自分自身が一番良く分かっているはず。
今後に活かしていきます。
株価が下がってるときに社長をけなすなんてのは、最悪で意味のないことなので投資家なら控えた方がよろしいかと。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
別ブログもスタートしました
http://vcom2.enjyuku-blog.com/