年末に向けたNISA口座の検討・・・・ロールオーバーするかどうか
NISA口座ができてからもうすぐ5年が経過しようとしており、記事がぼちぼち出てきております。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010005-ffield-bus_all
要するに2014年にNISAで買ったものが残っていれば、何らかの選択が必要になるわけですね。
なので、SBIのNISA口座の管理表を見てみると、2014年から持ち続けているのは1銘柄のみでした。高配当の宝印刷なので、ロールオーバーするのもありかなと現時点では考えておきます。
SBIの管理表ではNISA口座でどれだけ非課税になったか(トクしたか)も見れますが、現時点での確定額の累計は60万円ほど。ジュニアNISAも含め家族全体では100万円ほどとなっており、十分にこの制度は資産形成に貢献してくれていたようで、ありがたいことです。。相場環境が良かったことや、昇格関連、ライザップ関連がヒットしたこと、IPO当選時に投入したことも一因なのでしょうね。
NISAにしても、つみたてNISAにしても、イデコにしても、ふるさと納税にしても自分で動いた人だけが使える制度です。慣れるまでは面倒なこともありますが、とりあえずやってみれば前に進めるのでね。半分理解したら走りながら覚えて慣れるしかない。利用できる制度は貪欲に使っていきたいと思います。
2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/
別ブログもスタートしました
http://vcom2.enjyuku-blog.com/