2月の成績・・・・ふりだしに戻っただけで感謝 | 21世紀投資

2月の成績・・・・ふりだしに戻っただけで感謝

・前月比 -1.9%
・年初比 +0.001%

あの日経平均マイナス1500の超暴落があったことを思えば、、、月間で見ると意外とたいしたことがなかったりします。売却益の税金も色々引かれてるのでギリギリプラスはよかったなと。連続プラスは18ヶ月でストップしたようですが、ここまで続いただけでありがたいことです。

 

2月は小型外食株を結構売っています。
暴落時のクッションとしていつも使ってましたが、業績不安なものもあり買戻しはまだ特にしていない。その他、重要でないものやストーリーを外したものも色々整理しています。なので売却益による税金が結構出てしまいました。

 

 

一方で2月に買いを入れたのはたくさんありました。

大暴落の際は信用の投げ売りでとんでもない価格がつくことがあるので、それを買う側になることを目指しています。むしろ銘柄は何でもいいくらいですので、ウォッチリストにあるものを片っ端から指値していくみたいな感じでしょうか。
・南陽、ジーエルサイエンス、竹田印刷、原田工業、扶桑電通(すべて昇格期待?)
南陽は上方修正前の(今の所、直近で)最高のタイミングで追加で買えました。
ジーエルは去年の優待新設日にも買ってたのですが、想定より早く上にいったので珍しくいったん売ってしまった所ブログには書いてませんでした。3Q上方なしと暴落相場のタイミングがぴったりの相乗効果?で戻ってきてくれました。当期はいいだろうけど来期業績については不透明。
竹田印刷は以前と同じ。
原田は最初スーパージャンピングキャッチをやらかしましたが、下でも拾ってるので何とかプラテン。
扶桑電通は閑散期であるはずの1Q赤字が嫌気されたのか投げ売り気味なのを追加で拾いに行きました。底値付近で何より。某ファンドの投資先としてもたしかに公開されてますね。

 

・サンリオ、日本商業開発、KDDI(落ち着けば3月配当優待に向けて上がるか?など)、堀田丸正
サンリオは5年以上ぶり指値にかかる。再減配懸念が強く微妙だがどんな新中計出てくるか次第。
日本商業開発は以前減らしてましたが、来期の売上も出てきてるのでタイミングとしては面白いかとか。
KDDIは債券代わりでそんなに期待はしていない。


堀田は3Q何もなかったけど、このままいくとは思えない。とはいえ、優待の新設拡充狙いで投資してるからと言って、仮に狙い通り行かなかったとしても、経営陣からしたら文句を言われる筋合いはないし、株主側も文句を言ったりしてはいけないと思っている。堀田の話に限らずです。

 

・この他、まだ不安が渦巻いている中で下方修正したSDエンターテイメントを半年前のお祭り以来久々に買戻し。
優待パワー強しを実感します。

 

いろいろ動いてキャッシュ比率はあまり変わっていない。
実は何も動かない方がパフォーマンスが上だったかもしれません。税金の関係もあり。それでも、将来の種まきができたと信じてやるしかない。

 

3月も早速マイナススタートで不穏な雰囲気ですが、それが当たり前と思ってがんばります。

 

応援クリックお願い致します。 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

 

2冊目の本を出版するにあたり別館にて詳細を書いていきます。
http://blog.livedoor.jp/vcom2/

 

別ブログもスタートしました

http://vcom2.enjyuku-blog.com/