****************************************************************************
消臭アイテムの方式は、大きく分けて以下の4つに分類されます。
1.ニオイ物質を閉じ込めてしまう方法
例えば、炭(活性炭や竹炭など)は表面に微細な穴が無数にあり、ニオイ物質をそこに吸着して閉じ込めます。
(長所)物理的に吸着させるのでどんなニオイ物質も吸着します。
(短所)閉じ込めたニオイ物質が飽和状態になると効果が失せます。
2.別のニオイ(香料など)に置き換えてしまう方法
例えば、室内や車内で使われる芳香剤などのように、別の香りで不快なニオイを気にならないようにするものです。
(長所)消臭の即効性が必要な時に役立ちます。
(短所)ニオイが混ざり合うことで別の不快さを感じる場合があります。
3.生物学的にニオイ物質を除去する方法
例えば、ニオイを発生させる細菌自体を殺してしまう殺菌剤や、別の菌に食べさせてしまうようなバイオテクノロジーの手法もあります。
(長所)ニオイの発生原因をおさえることができます。
(短所)すでに発生してしまったニオイ物質は消すことが難しいことです。
4.ニオイ物質を別の物質に変化させる方法
例えば、水道水のニオイの原因となる塩素はナトリウムを加えると化学反応して塩化ナトリウムになり、無臭となります。
(長所)無臭化されたニオイは蘇りません。
(短所)複数のニオイ物質を変化させるのが難しい場合があります。
さて光触媒は、上記の4つめに分類され、ニオイや菌や化学物質を分解して他の物質(二酸化炭素と水)に変えてしまいます。
加えて、光と反応するだけなので人や環境に無害という利点もあります。
****************************************************************************
光触媒を活用した商品をご紹介する『光触媒の専門ショップ』