メタセコイヤ日記
おはようございます。爽やかな秋の朝ですね。葉の色にはまだまだ変化なし。空の色とのコントラストが美しいですね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






メタセコイヤ日記スタート
おはようございます~10月に入りましたので、秋冬恒例のメタセコイヤ日記を始めたいと思います。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






再塗装
皆さんこんにちは。
我が家には再塗装ブーム到来です。
実は先日赤いアコーディオンを再塗装、青のキャバニョロに生まれかわりました。神戸の万葉倶楽部では青い楽器で演奏初披露!初物をご覧頂き誠にありがとうございます。
実はレコーディングも青いキャバニョロで一曲。それは今週末29(土)30(日)の劇団オリゴ党『ブキミの谷』のテーマソングのレコーディングにて。これは今週末聴いて頂けます。あ、録音物じゃなくても僕は舞台で生演奏するんだった。
ご予約は origo2012@accordion.jp へメール、あるいはこの日記へのコメント、またやツイッター等からでも送っていただいてOK!必ず返信をしますので、もし音沙汰が無い場合は何らかの理由で届いてません。なのでご面倒をおかけしますが今一度送り直してくださいね。
そして僕は、汚れていた浴室の椅子も、ついでにキャバニョロと同じ塗料で塗り直しました。
なのでアコーディオンと風呂の椅子が全くの同色です。
アコーディオンの写真はまだ撮ってないので、この色の楽器をご想像くださいね。
来月末は新大阪でソロライブ http://bit.ly/apvRN もあるよ!こちらもご予約はお早めに!!
それではまた/
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






2012初アサガオ
おはようございます。
今朝、うちの青いアサガオが咲きました。
2012年、初物です。
夏はもうすぐそこまで!
早く梅雨が明けないかなあ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






アコーディオンのネイロを使うなら
レコーディングでアコーディオンを使ってみたいけど、奏者に知り合いもいないし楽器も身近に無い。そんな時はシンセやソフトウエア音源でアコーディオンのネイロを鳴らして済ませてしまおうか。って、それはそれでOK!アコーディオンを使ってみたいと思ってくれただけで僕らは嬉しいのだ!!
シンセやソフトウェア音源で『アコーディオン』という音色名をチョイスしたところで、なんだかしっくりこないな、なんて感じたソングライター、アレンジャー、プロデューサー諸君が居ることでしょう。
『しっくりこない』と感じた皆さんは、違が有ることには気づくことができている。なので、これを機に何が違うか?ってことも知ることができると思うよ。
是非傾向の違うアーティストのアコーディオンのCDやライブパフォーマンスを、ちょっとずつでも聴いてみてほしいんだ。本物のアコーディオンの演奏をね。
『しっくりこない』なんて全く感じなかった皆さんは、本物のアコーディオン演奏を聴いたところで何も変わらないから、今のままでもOK(笑)
感じる~聴き取るセンスが無いので、アコーディオンの音色を扱うどころか、音楽を作ること、奏でることに向いてないと思うから、音楽はできるだけ早く辞めちゃった方が良いと思うよ。
と、今回はちょっと毒々しい物言いになるってるのは、テレビでもラジオでも『アコーディオン』っぽいネイロの音楽をよく耳にするのよ。シンセとかソフトウエア音源とかで、アコーディオンを上手く操ったつもり、アコーディオンを用いてアレンジできたつもりになってる音楽をね。
アコーディオンに限らず、鍵盤ハーモニカとかバンドネオン、コンサーティナのネイロだって同じ。
そんな時、僕のアルバムならオレンジ色の1st.Albumにはアコーディオンは当然のことながら、鍵盤ハーモニカやコンサーティナのネイロも入ってる。青色の2nd.Albumは鍵盤ハーモニカ4重奏なんかもあるぞ。白色の3rd.Albumにもコンサーティナを使ってたね。
緑色の4th.Albumと紫色の5th.Albumには、電子アコーディオンも使ってレコーディングをしている。
実はすべての曲で、アコースティック・アコーディオンと電子アコーディオンの両方でレコーディングを行い、ミックス~マスタリングの段階で、最終仕上げではどちらのトラックを生かすか、なんて決めたりしてたんだ。
聴いてみて分かるかな?電子アコーディオンってやつが、どのくらいの実力があるのか、聴き比べてみるには、長坂憲道の4th.Album ”VIVID ACCORDION”と5th.Album”Venturo Accordion”これしか無いんだよ。
いろんなアーティストのレコーディングに参加したり、アレンジャーとしてもレコーディングの仕切り、ライブツアーのリハーサルの仕切りを経験してきてる僕のアコーディオンを、あなたのNew Albumのレコーディングに入れてみませんか?
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
シンセやソフトウェア音源で『アコーディオン』という音色名をチョイスしたところで、なんだかしっくりこないな、なんて感じたソングライター、アレンジャー、プロデューサー諸君が居ることでしょう。
『しっくりこない』と感じた皆さんは、違が有ることには気づくことができている。なので、これを機に何が違うか?ってことも知ることができると思うよ。
是非傾向の違うアーティストのアコーディオンのCDやライブパフォーマンスを、ちょっとずつでも聴いてみてほしいんだ。本物のアコーディオンの演奏をね。
『しっくりこない』なんて全く感じなかった皆さんは、本物のアコーディオン演奏を聴いたところで何も変わらないから、今のままでもOK(笑)
感じる~聴き取るセンスが無いので、アコーディオンの音色を扱うどころか、音楽を作ること、奏でることに向いてないと思うから、音楽はできるだけ早く辞めちゃった方が良いと思うよ。
と、今回はちょっと毒々しい物言いになるってるのは、テレビでもラジオでも『アコーディオン』っぽいネイロの音楽をよく耳にするのよ。シンセとかソフトウエア音源とかで、アコーディオンを上手く操ったつもり、アコーディオンを用いてアレンジできたつもりになってる音楽をね。
アコーディオンに限らず、鍵盤ハーモニカとかバンドネオン、コンサーティナのネイロだって同じ。
そんな時、僕のアルバムならオレンジ色の1st.Albumにはアコーディオンは当然のことながら、鍵盤ハーモニカやコンサーティナのネイロも入ってる。青色の2nd.Albumは鍵盤ハーモニカ4重奏なんかもあるぞ。白色の3rd.Albumにもコンサーティナを使ってたね。
緑色の4th.Albumと紫色の5th.Albumには、電子アコーディオンも使ってレコーディングをしている。
実はすべての曲で、アコースティック・アコーディオンと電子アコーディオンの両方でレコーディングを行い、ミックス~マスタリングの段階で、最終仕上げではどちらのトラックを生かすか、なんて決めたりしてたんだ。
聴いてみて分かるかな?電子アコーディオンってやつが、どのくらいの実力があるのか、聴き比べてみるには、長坂憲道の4th.Album ”VIVID ACCORDION”と5th.Album”Venturo Accordion”これしか無いんだよ。
いろんなアーティストのレコーディングに参加したり、アレンジャーとしてもレコーディングの仕切り、ライブツアーのリハーサルの仕切りを経験してきてる僕のアコーディオンを、あなたのNew Albumのレコーディングに入れてみませんか?
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






シンビジウム
おはようございます~今年はシンビジウムにもたくさん花芽が着きました!ちょっと地味な色の花なのですが咲くのが楽しみです。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






芽吹き
春ですねえ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






年に一度だけ
年に一度だけ愛媛県の松山に伺います。
昨日一昨日がその日でした。
かつて一度だけ自分でハンドルを握って走ったことも有りましたが、いつもは大阪から電車で約4時間の旅。
土曜日は時々雨も降ったりして寒かったのですが、日曜日は快晴で暖かく過ごしやすい一日でした。
そして大阪に戻って新しい1週間が始まります。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion





