視聴率
恥ずかしながら僕んちは新聞をとってない。
これからもとる気はない。
テレビ、ラジオのニュースで概要を見て、その後にネットニュース、ツイッターなどのリアルタイム発信ブログなどからも、関心のあるものを選んで深く読みたいから。
最近は、秋の番組改編期ということもあって、ネットニュースで「視聴率」がよく取り上げられている。
けど、こんな視聴率なんてもんは、我々一般人には全く関係のない数字。
これは番組を作る放送局、制作会社、出演者や広告主、そして何より広告代理店が気にしていればいいだけの話。
僕ら一般視聴者は、視聴率なんて言う数字には振り回されることなく、自分が好きな番組を選び、その選択をした自分の価値観に自信を持てばいい。
みんなが見ているであろうものを見ていなくても、そんなのは個人の自由。
21世紀以降の日本人が世界で生き延びていくためには、「みんなと同じ」ように流されていくことよりも、何事も自分で選びぬく力を磨き、自分で選んだ物事には自信を持てる人間になることが最も必要になってくる。
だからと言って、みんなが自分勝手になれ!と言っているのではない。
自分で責任をもって選ぶ、その選択に対して妥当性のある意見を述べる力も同時に身に付けなくてはならない。
ただ外国語が喋れるよ、ってことでグローバルだなんて喜んでいてはダメなのだ。
自分の価値観をしっかりと持ち、その選択に自信を持つことができるだけの理由を、しっかりと述べることができるようにならなければ、この日本はどこかの国に乗っ取られるよ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
これからもとる気はない。
テレビ、ラジオのニュースで概要を見て、その後にネットニュース、ツイッターなどのリアルタイム発信ブログなどからも、関心のあるものを選んで深く読みたいから。
最近は、秋の番組改編期ということもあって、ネットニュースで「視聴率」がよく取り上げられている。
けど、こんな視聴率なんてもんは、我々一般人には全く関係のない数字。
これは番組を作る放送局、制作会社、出演者や広告主、そして何より広告代理店が気にしていればいいだけの話。
僕ら一般視聴者は、視聴率なんて言う数字には振り回されることなく、自分が好きな番組を選び、その選択をした自分の価値観に自信を持てばいい。
みんなが見ているであろうものを見ていなくても、そんなのは個人の自由。
21世紀以降の日本人が世界で生き延びていくためには、「みんなと同じ」ように流されていくことよりも、何事も自分で選びぬく力を磨き、自分で選んだ物事には自信を持てる人間になることが最も必要になってくる。
だからと言って、みんなが自分勝手になれ!と言っているのではない。
自分で責任をもって選ぶ、その選択に対して妥当性のある意見を述べる力も同時に身に付けなくてはならない。
ただ外国語が喋れるよ、ってことでグローバルだなんて喜んでいてはダメなのだ。
自分の価値観をしっかりと持ち、その選択に自信を持つことができるだけの理由を、しっかりと述べることができるようにならなければ、この日本はどこかの国に乗っ取られるよ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






初代V-Accordion FR-7でもうひと花!!!

僕が初めてV-Accordionっての手にしたのは今から10年ほど前かな。
当時のV-Accordion開発担当責任者(現社長:2013年現在)にお会いして、まだ発売前の試作機を触らせていただいたのが僕のV-Accordion人生の始まりでした。
そして日本国内の市場にFR-7とFR-5がデビューしたのは、たしか2005年の冬でしたか。
今となっては初代V-AccordionのFR-7とFR-5は既に製造販売は終了。しかし、まだまだ現役で愛用しているプレイヤーも沢山いるはず。
僕自身も、2か所の教室で今も赤いFR-7をレッスン時に使っています。
このV-Accordion,触り始めた最初のうちは、皆さんも違和感だらけで、こんな弾きにくい楽器!と思ったことでしょうけど、弾きなれてくると何てことない、数あるアコーディオンの中の一台であり、電子アコーディオン特有のちょっとした癖も、数あるこアコーディオンの中での個性の一つ。
それどころか、扱いに慣れてくると、物足りなさを感じ始めたりもしていませんか?
本体はフル・ボリュームでベローズにもフル・パワーを加えてるのに、今一つ鳴っているような気がしないって。
そんな時は、ベローズ・カーブの設定。
え?そんな設定は、もう5年前から見直してるよって?そうよねそうよね。
僕もいっつもセミナーとかでも大々的に言ってるもんね。
けど、まだ残されています。
音圧が足りないというか、頭打ち感を味わっていたり、もう少しだけでも音が「ヌケ」てくれたらなあと思っているアナタに!
もちろん外部アンプ+SPKを繋いでガンガンに鳴らすのもよし。
けど、V-Accordionはただのシンセとは違うので、ベーローズのコントロールによって、いかにして奏者の意志をストレスなく伝えるか、という部分が最も重要になるので、とりあえず今は本体だけで味わえるカンフル剤的効果を紹介しましょう。
Reed Volume (Treble、Bass、FreeBassそれぞれの)の設定がデフォルト「+-0」になっていることがほとんどだと思いますが、この数値をまずは+10してみましょう!
この数値、上限は+40までありますが、いきなり+40で盛ってしまうと、もう後がなくなってしまうので、まずは+5~+10だけのプチ盛りでも充分「ヌケ」を感じられるようになりますよ。
これをやると、ベローズを止めた瞬間の特に右手側のブツギレ感覚が安っぽく感じられてしまうので、エディットのSystem→Treble Release Timeを+3~+6ぐらいにしてみると、ブツギレ感は緩和されます。
お試しあれ!!!
この文字だけでよく分かんない人は、コメント欄から質問してくださいね♪ツイッターとかFacebookから声を掛けてくれてもいいよ~長坂憲道
さあ、これからはFR-8Xの時代が始まるぞ!!!FR-8Xはもっとすごいんだよ!!!
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






高価なドラムの証(昭和末期~平成初期)
21
ドラムの部品でね「ラグ(舟形)」という「皮」を貼って締めるためのネジを受ける部分があるのね。
その「ラグ」が、この写真のように表面の皮用と裏面の皮用と、一本につながった形状のものが、昔は高級なドラムに使われてたの。
僕のドラムはYAMAHAなんだけど、この一本につながったラグは「ハイテンションラグ」と呼ばれてたんだったっけ。
この時期のYAMAHAドラムのフラッグシップ、YD9000またはレコーディングカスタム(その後ロックツアーカスタムも)だけに「ハイテンションラグ」を搭載することが許されていた。
これも一つの流行だったのかな。
今考えると、こんなに重たくて存在感の大きい鋳物の部品をタイコのシェルに沢山つけちゃうと、当然ながら固有振動数ってのも変わってくるから、同じ口径/深さのタイコであっても、この「ラグ」の質量でピッチやネイロも変わってしまうのだから。
まあ、でも、僕は今更流行なんてどうでも良いから、このタイプのラグが付いて、深胴のドラムが今でも大好きなのでした。
ただ、ハードヒッターをやめたので、張ってある皮は常に薄いです。

ドラムの部品でね「ラグ(舟形)」という「皮」を貼って締めるためのネジを受ける部分があるのね。
その「ラグ」が、この写真のように表面の皮用と裏面の皮用と、一本につながった形状のものが、昔は高級なドラムに使われてたの。
僕のドラムはYAMAHAなんだけど、この一本につながったラグは「ハイテンションラグ」と呼ばれてたんだったっけ。
この時期のYAMAHAドラムのフラッグシップ、YD9000またはレコーディングカスタム(その後ロックツアーカスタムも)だけに「ハイテンションラグ」を搭載することが許されていた。
これも一つの流行だったのかな。
今考えると、こんなに重たくて存在感の大きい鋳物の部品をタイコのシェルに沢山つけちゃうと、当然ながら固有振動数ってのも変わってくるから、同じ口径/深さのタイコであっても、この「ラグ」の質量でピッチやネイロも変わってしまうのだから。
まあ、でも、僕は今更流行なんてどうでも良いから、このタイプのラグが付いて、深胴のドラムが今でも大好きなのでした。
ただ、ハードヒッターをやめたので、張ってある皮は常に薄いです。
日本の言語は
のんびりしてるとね、知らぬ間に日本が日本じゃなくなるよ。
近隣の大国にも狙われてるし。
そもそも「漢字」と言うのは我が国の文化であり、同じ文字を使う民族同士合理的に統合を・・・とか言われたら大変です。
じゃあ、日本は・・・英語を使うことにする?公用語は英語に、っていろんな企業でもやり始めてるよね。
なんでもかんでも英語化するなら「ローマ字の読み書き」は、そろそろやめた方が良いかも。
音楽教育なんかでは日本語、ドイツ語、イタリア語、英語が入り乱れて、もはや無茶苦茶。
そろそろどれかに統一しないとね。
日本では「いいとこどり」をしてるなんて、もはや言えず、雑多であることの弊害の方が多い。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
近隣の大国にも狙われてるし。
そもそも「漢字」と言うのは我が国の文化であり、同じ文字を使う民族同士合理的に統合を・・・とか言われたら大変です。
じゃあ、日本は・・・英語を使うことにする?公用語は英語に、っていろんな企業でもやり始めてるよね。
なんでもかんでも英語化するなら「ローマ字の読み書き」は、そろそろやめた方が良いかも。
音楽教育なんかでは日本語、ドイツ語、イタリア語、英語が入り乱れて、もはや無茶苦茶。
そろそろどれかに統一しないとね。
日本では「いいとこどり」をしてるなんて、もはや言えず、雑多であることの弊害の方が多い。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






少子化?って、そもそもは
今の日本では少子化(高齢化)が問題になっている。
高度成長期~バブル期を謳歌した中心層は、あの世代。(堺屋太一の著書でのアノ言い方は敢えてしない)
みんな働き盛りだったし、元気で遊び好きで、稼いだお金はどんどん使う。
そんな人たちが年老いたら、高齢者が増えたとして高齢化問題扱いに。
大学生~20代前半の頃までの僕は、本当に日本が大嫌いだった。バブル景気に浮かれて海外ブランド、高級車が飛ぶように売れていた時代が大嫌いだったし。
景気が悪くなってしまって、元気が無いように言われる今の時代だけど、僕にとってはこれぐらいの方が暮らしやすいよ。
バブルの頃が、おかしかったんだよ。
土地を買った?海外旅行に?海外ブランドの高級バッグ、スーツ、外車・・・
そのお金の使い方は、所詮アブク銭。
どうでも良いモノ、事にお金を使い過ぎちゃったんだよね。しかも海外に沢山の「円」を放出させた。
もっと自分達の国、人に投資すればよかったのにね。
銀行も調子に乗って、素人相手にどんどんお金を貸し付けて投資をさせて、それが焦げ付いたら「お客様」は「不良債権」に名称変更だなんて、これも勝手な話。
絶対に潰れないと思われていた銀行業も次々と破綻をして税金が投入されたり国有化されたり、知らぬ間にかつての敵同士が経営統合したり。
高度成長~バブルを日本経済の基準に考えるから、今の経済が惨めに感じるだけだよ。
まあ、でも、バブルの勢いが有ったから、決して裕福では無かった僕の家庭でも、私立の大学を卒業することもできたんだけど。
このまま日本人口が減って行くのも、それはそれで正常。
こんなに狭い国土に対して、今までが異常に過密だったの。
なので「少子化」は問題じゃないんだ。
それを問題にしたところで、みんなが産めよ増やせよ!と子作りに励んでくれるわけでもない。
人口は今の半分ぐらいでも何とかなるように、行政のあり方を長期的に考えていかなきゃね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
高度成長期~バブル期を謳歌した中心層は、あの世代。(堺屋太一の著書でのアノ言い方は敢えてしない)
みんな働き盛りだったし、元気で遊び好きで、稼いだお金はどんどん使う。
そんな人たちが年老いたら、高齢者が増えたとして高齢化問題扱いに。
大学生~20代前半の頃までの僕は、本当に日本が大嫌いだった。バブル景気に浮かれて海外ブランド、高級車が飛ぶように売れていた時代が大嫌いだったし。
景気が悪くなってしまって、元気が無いように言われる今の時代だけど、僕にとってはこれぐらいの方が暮らしやすいよ。
バブルの頃が、おかしかったんだよ。
土地を買った?海外旅行に?海外ブランドの高級バッグ、スーツ、外車・・・
そのお金の使い方は、所詮アブク銭。
どうでも良いモノ、事にお金を使い過ぎちゃったんだよね。しかも海外に沢山の「円」を放出させた。
もっと自分達の国、人に投資すればよかったのにね。
銀行も調子に乗って、素人相手にどんどんお金を貸し付けて投資をさせて、それが焦げ付いたら「お客様」は「不良債権」に名称変更だなんて、これも勝手な話。
絶対に潰れないと思われていた銀行業も次々と破綻をして税金が投入されたり国有化されたり、知らぬ間にかつての敵同士が経営統合したり。
高度成長~バブルを日本経済の基準に考えるから、今の経済が惨めに感じるだけだよ。
まあ、でも、バブルの勢いが有ったから、決して裕福では無かった僕の家庭でも、私立の大学を卒業することもできたんだけど。
このまま日本人口が減って行くのも、それはそれで正常。
こんなに狭い国土に対して、今までが異常に過密だったの。
なので「少子化」は問題じゃないんだ。
それを問題にしたところで、みんなが産めよ増やせよ!と子作りに励んでくれるわけでもない。
人口は今の半分ぐらいでも何とかなるように、行政のあり方を長期的に考えていかなきゃね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






音楽教室きじばとの家マタニティコンサート第一弾!

音楽教室きじばとの家ホームコンサート企画は次で三回目。
今回はご近所の妊婦さんやママさんが対象で「癒し」の音楽をテーマに、当教室講師:小松蘭のピアノを中心に演奏をいたします。
豊中・柴原、桜の町、桜井谷、宮山、春日町、上野、少路・・・音楽教室きじばとの家からお近くの妊婦さん&ママさんは是非!
¥300でお茶とお菓子と共にのんびり楽しめるマタニティコンサートは8/31(土)に開催、午前と午後にそれぞれ30分ずつ。
お問い合わせ、ご予約はTEL:070-6682-2663(ホライゾンミュージック)またはkijibato@accordion.jpまで。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






海外コンプレックス
誰かがお墨付きを与えたもの、とくに海外での受賞歴にも弱い。
本当に歌が上手なのか?演奏が上手なのか?なにかで賞を取ったとかの経歴がかかれていないと、良いか悪いかなんて判断する能力は皆無。
なので、どれだけ個性豊かで能力が高く優れている人が居たとしても、たいしてセンスも能力にも恵まれていない人が、たまたま何々コンテストの何々賞受賞とプロフィールに書いてある方が「格上」だとされるのだ。
さほど有名ではない海外のコンテストとかになると、そもそも内容もコンテストの規模は誰にも見えず、応募部門の出場者が実はたった一人で、そしてその部門の堂々1位!には間違いないのだが、同時に惨めな最下位でもあるということは、よくある話。
それどころか「海外のコンテスト」と書かれているだけで、日本ではそれが何よりもの「格上である証」とされてしまうのだから情けない。
日本人社会でありがたがられるのは、中身よりも実力よりも、あくまで「冠」だ。
しかも海外の「冠」が上。
どれだけ粗悪品で、今にも破れてしまいそうな冠を、中身が空っぽの人がかぶれば、迷いなくそちらが上だと判断し、その善し悪しを見抜く力は一切持ち合わせて無い。いや、自ら判断して見抜こうとはしないだけなのかもしれない。
なにせ、「みんながそうしてるから」「みんなが良いというから」が何よりもの判断基準だから。
更に、海外コンプレックスの民族なもんだから、海外で「1位」なら間違いないだろうと、判断基準を他人任せにしてしまい、自前の「物差し」は既に使い方を忘れてしまっている。いや、最初から自分の物差しに誇りをもって、自分の物差しを使うということを誰からも習っていないのだ。
こうして自分で判断することができない上に、自分の価値観にも全く自信を持つことができない民族の間では、これからも同じような悪循環が繰り返されるのだろうか。
昭和の時代に比べて、少しずつマシにはなってきているとは思うんだけどね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
本当に歌が上手なのか?演奏が上手なのか?なにかで賞を取ったとかの経歴がかかれていないと、良いか悪いかなんて判断する能力は皆無。
なので、どれだけ個性豊かで能力が高く優れている人が居たとしても、たいしてセンスも能力にも恵まれていない人が、たまたま何々コンテストの何々賞受賞とプロフィールに書いてある方が「格上」だとされるのだ。
さほど有名ではない海外のコンテストとかになると、そもそも内容もコンテストの規模は誰にも見えず、応募部門の出場者が実はたった一人で、そしてその部門の堂々1位!には間違いないのだが、同時に惨めな最下位でもあるということは、よくある話。
それどころか「海外のコンテスト」と書かれているだけで、日本ではそれが何よりもの「格上である証」とされてしまうのだから情けない。
日本人社会でありがたがられるのは、中身よりも実力よりも、あくまで「冠」だ。
しかも海外の「冠」が上。
どれだけ粗悪品で、今にも破れてしまいそうな冠を、中身が空っぽの人がかぶれば、迷いなくそちらが上だと判断し、その善し悪しを見抜く力は一切持ち合わせて無い。いや、自ら判断して見抜こうとはしないだけなのかもしれない。
なにせ、「みんながそうしてるから」「みんなが良いというから」が何よりもの判断基準だから。
更に、海外コンプレックスの民族なもんだから、海外で「1位」なら間違いないだろうと、判断基準を他人任せにしてしまい、自前の「物差し」は既に使い方を忘れてしまっている。いや、最初から自分の物差しに誇りをもって、自分の物差しを使うということを誰からも習っていないのだ。
こうして自分で判断することができない上に、自分の価値観にも全く自信を持つことができない民族の間では、これからも同じような悪循環が繰り返されるのだろうか。
昭和の時代に比べて、少しずつマシにはなってきているとは思うんだけどね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






みんながそうしてるから
良い曲=頻繁に流れている曲、決してそんなことは無い。
良い曲だから何かの主題歌に選ばれている思っている人が多いが、それは大間違い。
摺り込みの機会を増やして、何としてでも強引に流行り流れを作るために、強大な力が働いているのだ。
その強大な力は「カネ」なのだ。
良い悪いなんて事より先に、金を払う人、金を動かす人に靡いてしまうので、風向き、川の流れは最初から決まっている。
例えば、カラオケで誰も知らない曲を歌ったら盛り上がらないし、そういうことをする人は「空気が読めない」と言われてしまう。
二次会、三次会のカラオケで、知らない歌を歌った人に対して、そんな風に言ったことがある人、居るでしょ?
その「知らない歌」を、どれだけ上手に歌っていても、どんなに素敵なメロディで、心を打つ歌詞であっても、「知っている」か「知らない」かが、まず第一の判断基準となってしまう。
そう、内容がどうであれ、誰も知らないものには価値が無いと思っている民族なのだ。
どれだけ優れた作品であっても、著名で無いという理由だけで、その良さには一切気づくことができない民族。
本当に良いと思えないものが、金の力で流行りを作られてしまうので、流行が終わればその作品は非常にダサくて時代遅れなものとして邪険にされる。
露出を増やしてあたかも流行っているかのように思わるために、極端なへヴィローテイション作戦を強いるもんだから、当然ながら飽きられてしまうのも早い。
自分で選んだはずもない曲を繰り返し聴かされることで、本当はみんなその曲の嫌な部分が浮き彫りになり、本当は既に嫌いになってしまってることにも気づいてない。
このような副作用を生んでしまう手法だということに、メディア側は実は気づいているのに。
これだけ頻繁に流れてる曲なんだから良い曲に違いない、それを「耳障りだ、嫌な曲だ」なんて言ってしまったとたん、「空気が読めない人だ」と言われてしまうのが怖いから絶対に言えないのだ。
自分で判断することができない上に、自分の価値観にも全く自信を持つことができない民族の間では、これからもこんな悪循環が繰り返されるのだろうか。
それでも僕はこの国の国民であることを誇りに思い、これからもこの国で生きて行こうと思う。
僕には「みんながそうしてる」なんて関係ない。
他人には迷惑をかけたりしない範囲で、自分で好きなようにやる。ただそれだけ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
良い曲だから何かの主題歌に選ばれている思っている人が多いが、それは大間違い。
摺り込みの機会を増やして、何としてでも強引に流行り流れを作るために、強大な力が働いているのだ。
その強大な力は「カネ」なのだ。
良い悪いなんて事より先に、金を払う人、金を動かす人に靡いてしまうので、風向き、川の流れは最初から決まっている。
例えば、カラオケで誰も知らない曲を歌ったら盛り上がらないし、そういうことをする人は「空気が読めない」と言われてしまう。
二次会、三次会のカラオケで、知らない歌を歌った人に対して、そんな風に言ったことがある人、居るでしょ?
その「知らない歌」を、どれだけ上手に歌っていても、どんなに素敵なメロディで、心を打つ歌詞であっても、「知っている」か「知らない」かが、まず第一の判断基準となってしまう。
そう、内容がどうであれ、誰も知らないものには価値が無いと思っている民族なのだ。
どれだけ優れた作品であっても、著名で無いという理由だけで、その良さには一切気づくことができない民族。
本当に良いと思えないものが、金の力で流行りを作られてしまうので、流行が終わればその作品は非常にダサくて時代遅れなものとして邪険にされる。
露出を増やしてあたかも流行っているかのように思わるために、極端なへヴィローテイション作戦を強いるもんだから、当然ながら飽きられてしまうのも早い。
自分で選んだはずもない曲を繰り返し聴かされることで、本当はみんなその曲の嫌な部分が浮き彫りになり、本当は既に嫌いになってしまってることにも気づいてない。
このような副作用を生んでしまう手法だということに、メディア側は実は気づいているのに。
これだけ頻繁に流れてる曲なんだから良い曲に違いない、それを「耳障りだ、嫌な曲だ」なんて言ってしまったとたん、「空気が読めない人だ」と言われてしまうのが怖いから絶対に言えないのだ。
自分で判断することができない上に、自分の価値観にも全く自信を持つことができない民族の間では、これからもこんな悪循環が繰り返されるのだろうか。
それでも僕はこの国の国民であることを誇りに思い、これからもこの国で生きて行こうと思う。
僕には「みんながそうしてる」なんて関係ない。
他人には迷惑をかけたりしない範囲で、自分で好きなようにやる。ただそれだけ。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






日本という国
僕らが暮らす21世紀の日本は敗戦国なんかじゃない。戦犯国なんかじゃない。
我々日本人は、どれだけ平和を願っていることか。
世界唯一、核攻撃を受けた国。しかも短期間に二か所で。
歴史的にも他に例のない、民間人に対する大量虐殺行為。
周辺国からはいつまでも恨みつらみをぶつけられている日本は、アメリカに対して恨みつらみを言わない。いや、言えないだけかもしれない。
それは第二次世界大戦後、アメリカが主導した洗脳教育の賜物かも知れないけど、いつまでもアメリカの性という訳でもなく、日本人社会が自らの意志で選択・維持してきたもの。
今日この日に戦没者を悼むことを、なぜ周辺国から指図を受けなければならないのか。
政治家であっても民間人であっても、戦没者追悼は全ての日本人に関係のあること。
今この国に暮らす赤ちゃんからお年寄りまで、血縁者~先祖・・・たどると戦没者に全く縁の無い人なんて居ないんだから。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

長坂憲道/Venturo Accordion【HMV】

長坂憲道/VIVID ACCORDION【HMV】

長坂憲道/クリスマスに聴くアコーディオン【HMV】

長坂憲道/温暖湿潤アコーディオン【HMV】

長坂憲道/太陽とアコーディィオン【HMV】
我々日本人は、どれだけ平和を願っていることか。
世界唯一、核攻撃を受けた国。しかも短期間に二か所で。
歴史的にも他に例のない、民間人に対する大量虐殺行為。
周辺国からはいつまでも恨みつらみをぶつけられている日本は、アメリカに対して恨みつらみを言わない。いや、言えないだけかもしれない。
それは第二次世界大戦後、アメリカが主導した洗脳教育の賜物かも知れないけど、いつまでもアメリカの性という訳でもなく、日本人社会が自らの意志で選択・維持してきたもの。
今日この日に戦没者を悼むことを、なぜ周辺国から指図を受けなければならないのか。
政治家であっても民間人であっても、戦没者追悼は全ての日本人に関係のあること。
今この国に暮らす赤ちゃんからお年寄りまで、血縁者~先祖・・・たどると戦没者に全く縁の無い人なんて居ないんだから。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






トンボ

いろんな虫や動物が遊びに来るから面白い。
一応大阪府豊中市なんですけどね。
意外と自然がいっぱいの町。

なかなか撮影には成功しないんだけど、庭の芝生で寝っ転がって遊ぶイタチを頻繁に見かけます。
先日は3匹が仲良く芝生の上で遊んでました。
お盆休み、皆さんはいかがお過ごし?
僕は子どもの頃は川や海で遊ぶお盆休み。
常に真っ黒に日焼けをしておりました。
夏=夏休みが大好きなのです。
それは今でも全く変わってないと思います。
ただ、そんな大好きな夏休みが終わる8月末に、僕は一つ歳を取ります。
浦島太郎のように現実に引き戻される日が誕生日なのであります。
連続猛暑日の記録が更新され続けてますね。
音楽教室きじばとの家がある豊中市も連日38~39度台です。
昼間にそのあたりを歩いてるだけで汗が吹き出し、すぐに干からびてしまいそうになりますので、今日も家の中に居たいと思います。
ただ、家の中でも熱中症には要注意!
エアコン嫌いな人でも、これだけの猛暑が続くと危険ですので、エアコンのスイッチを入れましょうね。
長坂憲道 ホームページ
http://accordion.jp/nagasaka
長坂憲道 ライブ情報
http://accordion.jp/keitai/live.htm
[YouTube] 長坂憲道
http://www.youtube.com/VAccordion
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
http://www.facebook.com/accordion.nori.nagasaka
[MySpace] 長坂憲道
http://www.myspace.com/vaccordion
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1670666
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
http://twitter.com/v_accordion






