ビジネス著作権検定に合格! | ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道)

ビジネス著作権検定に合格!

そういえばブログでは話題にしなかったような気がします。

6月にビジネス著作権検定を受験しておりまして、結果は・・・

無事に合格しております!

ビジネス著作権検定R 初級



音楽、とりわけ「音楽を創る」ならば著作権は非常に重要。他人事ではありません。

高校の教員を辞めてからは大学でも教える機会がある指導者の立場として、そして音楽教室きじばとの家の経営者としても、正々堂々と商売を展開していくために著作権を正しく理解しておくことが大切です。

音楽教室では教育なのだから楽曲使用料(いわゆる著作権料)を支払いたくないなんておっしゃってる先生は、もういくらなんでもいらっしゃいませんよね?

動画の紹介は著作権の一面もあり、アコーディオンの話題でもある動画を紹介しましょう。

アコーディオンの演奏を志す人の多くが一度は弾いてみようとしたことのある"Style Musette"の練習ポイントについて非常にシンプルな視点でのアドバイスと、巷に蔓延してしまっている違法コピー楽譜のことを話しています。

「著作権だ!と目くじらをたてるより、ある程度の違法な複製や無許諾利用は見逃さないと楽曲を広める機会を失う」なんて生ぬるいことをおっしゃってる人も未だに居なくなりませんが、そうおっしゃるなら違法状態で楽曲を使うことで、どれほど宣伝になるのか、その影響力や想定される訴求の効果を実証~具体的な数字を見せていただきたいです。

商品代金を踏み倒しておいて「宣伝になる」なんてことが平気で言えてしまうような人は、自分の無許諾・無償利用を正当化するような非常にみっともない居直りですから、そのような物言いは今スグやめた方が良いと思いますよ。

売主が値段を決めて売ろうとしているモノの代金を支払わないなら、その商品は手に入らないなんてことは小学生でも理解できている常識です。

難癖をつけて代金を支払わずに済ませようとするのは略奪の発想です。

少なくとも音楽を教えることを職業(人様からお金を頂戴する商売)としている先生なら、そんなことを言ってると信用を落とすだけでしょう。
 

音楽教室きじばとの家(城東区鴫野西)では秋から音楽を始める受講生を募集中


まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しください(日時のご予約をお願いします)。

現時点では人気の高い土曜日に定期で受講いただけるレッスン枠が1枠限定で空きができています!そのほか月・木の午前、火・水・木・金の午後~夕方に空き枠がありますので、お気軽にお問い合わせください。

「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまたは、下のLINE友達追加~メッセージをご送信ください。
友だち追加

レッスンや発表会で弾く人が増えつつある音楽教室きじばとの家楽譜出版

音楽教室きじばとの家がアコーディオンの独奏用に用意した楽譜を順次紹介していますが、今回は秋の夜長に月を見ながら練習するのにピッタリの曲の楽譜を紹介します。

 

皆さんも是非カバー演奏してYouTubeに投稿してみてくださいね。

アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!

「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
 

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,696人!