3校共通、季節の課題曲「虫のこえ」
こんにちは。
9月2週目。
音楽教室きじばとの家をはじめ、スタジオ・エル(西宮市)、トート音楽院(北新地)のアコーディオン科では、季節ごとに共通課題曲を設定、全員で取り組むことにしています。
私の動画では左手側の伴奏もしながら「独奏」の状態となっていますが、共通課題としての目標は右手のメロディーのみの演奏で、蛇腹での空気の送り方で表現する音の長さ、減衰、強弱表現に集中して練習してもらいたいので、楽譜にはコードネームや下段低音部譜表もついていません。
動画ではまず独奏で通して演奏していますが、その後で共通課題として皆さんに気を付けて演奏してほしい部分を解説しています。
♪~あれまつむしがないている~ この部分は人間が歌っているように演奏します。
♪~チンチロチンチロチンチロリン~ この部分はマツムシになりきって繊細に。
というような具合です。
♪~ガチャガチャガチャガチャくつわむし~ の部分はオルタートベローズシェイクにチャレンジしてみてほしいです。
私のクラスの受講生の皆さんは、各教室のレッスンにて詳しく優しく厳しく(笑)
今日は秋の共通課題曲虫のこえをご覧ください。
そして第二子が昨日の17時に元気な産声をあげて3,502gで生まれました!
音楽教室きじばとの家(豊中)では秋からの新規受講生を募集!
まずはお気軽に教室見学・レッスン相談にお越しくださいね。
人気の高い土曜日のレッスン枠は空きが無い状態ですので、朝から晩までの終日きじばとの家が開講している木曜日がねらい目です。
「きじばとの家レッスン相談」と題していただき、ご希望日時とお名前を明記の上kijibato@accordion.jpまでご一報を!
アコーディオンレッスンや発表会で弾く人も増えつつある長坂憲道オリジナル!
アコーディオンやコンサーティナの演奏動画を毎週投稿中!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたい!」とのリクエストや「アコーディオンにまつわるこんな話を聞きたい!」などのご要望が有りましたら是非このブログのコメント欄に。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと7,895人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆