二度目の緊急事態宣言へ
コンバンハ。
今週は土曜日のブログ投稿。
昨日、今日と本当に寒いですね。
洗濯物を干す時間、洗濯物を取り込む時間、心臓に悪いかも。
そう、僕は昨年夏ごろから心臓が悪くなってきています。
1度目の緊急事態宣言で2か月間世の中が止まってしまった後、6月から猛烈な挽回が始まりましたよね。
あの時期で身も心もバランスを崩してしまいました。
学校で4階まで一気に階段を上ることができなくなったんですが、最初はマスクをしているせいで息苦しいのかな?と思い込んでいたのですが。
ある日、子どもと一緒に図書館まで自転車に乗って行ったあと、激しい不整脈が収まらなくなり、その翌日に病院に行って検査をしてもらったら心房細動、そして心不全とのこと。
開業医から大きな病院へ紹介してもらい、スグに精密検査を受けて・・・
すると、あまり大したことは無いかも?みたいな軽い感じで、不整脈の治療のためにはカテーテル・アブレーションという手術も有るけど、どうする?やっとく?みたいなニュアンス。
この病院でできるのか尋ねると、この病院ではできないので、更に別の病院への紹介になるとのことで。
なんか変に心配が増してしまったので、この際さらに別の病院でセカンドオピニオンも受けて見立てをうかがい、どのような治療をするのがベターなのかを真剣に考える機会としてみました。
結局は地元の開業医の指導のもと、エリキュースというちょっと高価な薬とビソプロロールフマル酸塩という薬を飲み続けております。
そして再び緊急事態宣言。
基礎疾患者なので新型コロナウィルスに感染することは何が何でも避けたい。
できれば何もかも全部休んで家でじっとしていたい令和3年の年始です。
さて、今日の動画は「硝子の少年」をご覧ください。
この歌はKinkiKids(堂本光一、堂本剛)のデビュー曲で、松本隆さん作詞、山下達郎さん作曲の曲で、1997年に発売。
1997年と言えば、僕はまだクリーニング工場に勤めていた頃。
アコーディオンの「アの字」も知らない頃。
松本隆さん、山下達郎さんが大好きだったので注目していました。
こんなカッコイイ曲を作れるようになれたらいいなあ、と。
23年後にアコーディオンで弾くなんてことは全く想像もしていませんでしたが、当時から大好きな曲でした。
保育・幼児教育・音楽療法の現場で使える音楽を♪
大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。
音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。
予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。
アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!
ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。
そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,261人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆