日本の歌百選「雨降りお月さん」をアコーディオンで
おはようございます。
5月11日金曜日。
5月だとは思えない寒さ、特に洗濯をする時間にそれを感じる。
ブログ本文に写真の掲載が無いと、ツイッター等のSNSにブログへのリンクが紹介される際に、毎度アメブロのプロフィール写真がサムネイルになってしまうので、できるだけ毎日のブログに何か写真を載せようと思ってあさっていたら、思いがけない発掘写真。
アコーディオンを持っているのは、もちろん僕です。そしてギターは・・・
さて、今日の動画は、この写真のステージで演奏していた、というわけではありませんが、過去にアコーディオン教室のレッスンでも取り上げたことのある「雨降りお月さん」を聴いてください。
1925年(大正14年)に発表された歌とのこと。
「日本の歌百選」に入っています。
V-Accordionの魅力のひとつは「アコーディオンセット」というのが何十台分もプリセットされていて、世界中の色んな個性を持ったアコーディオンに「持ち替える」ことができます。
ただ単に音色を切り替えているだけではありませんよ。
楽器が持っている固有のネイロ、そしてその響き方の特徴は、楽器を構成している素材やサイズ感、重量などの影響も大きいので、多種多様のアコーディオンを取材し、楽器演奏時の振る舞いによって起こりうる変化を、可能な限りデータ化して、世界中の色んな個性を持ったアコーディオンに「なりきる」ことを目指して作り上げられた楽器です。
どんな時代の、どんな国の、どんなサイズの、どんなリードが使われている、どんなチューニングの、どんなキーノイズが特徴で・・・ものすごい沢山の特徴要素から、今まさに弾こうとしている曲には何が似合うのか?
それを惜しみなく探索できる可能性を秘めた楽器、それがV-Accordionです。
僕が勤めている兵庫県西宮市のスタジオ・エル、阪急豊中の清家楽器、大阪・北新地のトート音楽院梅田校、そして大阪・豊中市の音楽教室きじばとの家ではアコーディオンの演奏はもちろん、この10年でさらに存在感を増してきたV-Accordionの使いこなし術も伝授!
特にV-Accordionに関しては、長坂憲道だからこそ知っているアイディア、裏技も盛りだくさんなのです。
あす5月12日は大阪・豊中(柴原)の音楽教室きじばとの家では、午後から新年度の新規受講者向けの教室見学、レッスン相談を受け付けています。
きじばとの家では忙しい社会人の皆さんの音楽・楽器生活を全力サポート中!たとえば異なる曜日・時間帯でのランダムなレッスンスケジュールにも対応可能です。
アコーディオン、コンサーティナ、ピアノ、ギター、ウクレレ、カホン、和声法・対位法、ソルフェージュ、音大芸大受験対策、リトミックなどなどを開講中。
定番講座から、きじばとの家だけのオンリーワン講座も春から私達と一緒に始めませんか?3歳児からシニアまで大歓迎です。
明日の教室見学、レッスン相談は今からでもご予約OKですので、まずは kijibato@accordion.jp または 06-6849-6366 まで教室見学、レッスン相談の日時をご予約下さいね。
このようなアコーディオンの演奏動画を見て、いいなあと思っていただけましたら、是非とも長坂憲道のアコーディオン演奏動画チャンネル←クリックすると簡単に登録できますので、皆さん何卒よろしくお願いいたします。
「この曲をアコーディオンで聴きたい」と思いつき次第、コメント欄にて気軽にリクエストしてくださいね。
今日もご覧いただきありがとうございます!
長坂憲道 ホームページ
音楽教室きじばとの家
[FaceBook] Norimichi Nagasaka
[YouTube] 長坂憲道
[mixi] 長坂憲道 コミュニティ
[Twitter] v_accordion (長坂憲道)
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |