東西遠隔ユニット作戦その3
お待たせいたしました!
長坂憲道と関秀樹の
東西遠隔ユニット作戦でございます。

さて、東西遠隔ユニット作戦は
先日ギターの関秀樹氏から返球された
妄想ミュージックに対して
更なる妄想を塗り重ねながら
その3へと進んでみたいと思います。
僕から投げかけた【その1】
全てMIDI打ち込み~SC-88Proでした。
http://ameblo.jp/v-accordion/entry-10537081432.html
関秀樹から返球された【その2】
全ての音源を関チョイスで置き換えられ
いわゆる"Bメロ"的な部分が追加され
もちろんギターは関秀樹による録音に。
http://ameblo.jp/stylishguitar/entry-10543214554.html
そして最新の【その3】
いわゆる"Cメロ"が出来上がりました!
ドラムもSPD-8を使ったMIDI入力で
アタマから全て叩き直し&録音して
音源はAddictive Drumsがうちには無いし
Super Quartetの"Ambient Set"で。
BassはMIDI鍵盤入力からSC-88Proで。
今回はE.Guitarの"Cメロ"部分の
アコーディオンとハモっているパートを
フェンジャパのテレキャスで
実際に弾いて録ってみました。
エレピも相変わらずSC-88Proなのですが
ROTO-MACHINEというロータリースピーカーを
シミュレートしたエフェクターを掛け録り
リアルタイムSlow/Fast切り替えしています。
↑この辺も最終的にはプラグインエフェクトで
やるつもりですが今はとりあえずイメージ優先。
そして今回はV-Accordionではなく
アコースティック・アコーディオンで
生々しく録ってみました!!
いつもライブで使うCavagnolo ES-Aではなく
10年ほど前にストリートで鍛え上げて
非常に鳴りの良いGuerriniのPolka King。
それでは、長坂からの遠投返球をお聴きください♪
長坂憲道と関秀樹の
東西遠隔ユニット作戦でございます。

さて、東西遠隔ユニット作戦は
先日ギターの関秀樹氏から返球された
妄想ミュージックに対して
更なる妄想を塗り重ねながら
その3へと進んでみたいと思います。
僕から投げかけた【その1】
全てMIDI打ち込み~SC-88Proでした。
http://ameblo.jp/v-accordion/entry-10537081432.html
関秀樹から返球された【その2】
全ての音源を関チョイスで置き換えられ
いわゆる"Bメロ"的な部分が追加され
もちろんギターは関秀樹による録音に。
http://ameblo.jp/stylishguitar/entry-10543214554.html
そして最新の【その3】
いわゆる"Cメロ"が出来上がりました!
ドラムもSPD-8を使ったMIDI入力で
アタマから全て叩き直し&録音して
音源はAddictive Drumsがうちには無いし
Super Quartetの"Ambient Set"で。
BassはMIDI鍵盤入力からSC-88Proで。
今回はE.Guitarの"Cメロ"部分の
アコーディオンとハモっているパートを
フェンジャパのテレキャスで
実際に弾いて録ってみました。
エレピも相変わらずSC-88Proなのですが
ROTO-MACHINEというロータリースピーカーを
シミュレートしたエフェクターを掛け録り
リアルタイムSlow/Fast切り替えしています。
↑この辺も最終的にはプラグインエフェクトで
やるつもりですが今はとりあえずイメージ優先。
そして今回はV-Accordionではなく
アコースティック・アコーディオンで
生々しく録ってみました!!
いつもライブで使うCavagnolo ES-Aではなく
10年ほど前にストリートで鍛え上げて
非常に鳴りの良いGuerriniのPolka King。
それでは、長坂からの遠投返球をお聴きください♪