勝手にマンデラに捧ぐ日記 | アダルトチルドレン時々日記

アダルトチルドレン時々日記

機能不全の家族の中で育ち、その後遺症を人生上に色濃く残し、一般常識とまともな生活を知らず、悲観的なことを言いつつ能天気な性格でふらふら気ままに流転の人生を送っております。魂の病気と共存し狂気と正気を往ったり来たりする日常を徒然なるままに書き綴ります。

$アダルトチルドレン時々日記 
勇気とは
恐れを知らないことではなく
それを克服することだと学びました
勇敢な人とは恐怖を感じない人ではなく
恐怖を乗り越える人なのです
ネルソン・マンデラ


偉大なるFreedom Fighter Mr.ネルソン・マンデラを、アフリカ式に踊りながら送ろうと思って、
彼の国、南アフリカの音楽を3曲かけます(^o^)/

南アフリカの貧民街ヨハネスブルク近郊から生まれた音楽がある。
ジャズや民族音楽などが融合して出来た音楽はムバカンガ(トウモロコシのごった煮スープ)と
呼ばれた。アパルトヘイト音楽ともいわれた。

ムバカンガの代表的な存在、南アフリカが生んだ伝説の歌姫、ミリアム・マケバのメガヒット
Pata Pataをどうぞ♪

お次は、『ソウェトのライオン』と異名をとるダミ超えボーカリスト、マハラティーニ率いる
マハラティーニ&マホテラ・クイーンズ。
この衣装はズールー族の衣装です。この音楽はズールー・ジャイブとも言われていたんだよね。
彼らは、マンデラ大統領70歳の誕生日の時に歌ってます。

この曲、バブルを過ごした方は覚えがあるかも知れない。パルコX'masのCMに登場してました。
私は彼らの1989年のパルコでの初来日公演に行ってますv(^-^)v 
<

南アフリカを代表するミュージシャンであって、世界中公演に訪れ、ムバカンガの最高峰と
いわれたマハラティーニは貧乏なまま死んでいったんだよね。
これだけ有名になってもギャラはわずかだったらしい。
アフリカの黒人ミュージシャンは搾取されていたんだよね。
どんなに凄い音楽を作っても、音楽を武器としても・・・白人に搾取される・・・不条理だよな~。
闘っていたのはマンデラさんだけじゃないんだね。

最後はレディスミス・ブラック・マンバーゾという男性コーラスグループ。素晴らしい声です。
彼らはマンデラ大統領の就任式で歌ってます。お楽しみください♪

アフリカ音楽のエネルギーは凄い。脳天をぶち抜かれる衝撃がある。
私が大好きな南アフリカの音楽の紹介でした☆ マンデラさんも聞いてたんだろ~な~(*^-^*)


$アダルトチルドレン時々日記 
彼はこの世での大仕事を終えて 
光の世界に戻ったんだな
 
神様、こんな偉大な人とこの地球上で
同じ時間を過ごせたことを感謝します

今生はお疲れ様でした
新たな旅のご無事を祈ります

大好きです・・・ありがとう・・・



マンデラの名もなき看守 [DVD]/ポニーキャニオン

¥3,990
Amazon.co.jp

インビクタス / 負けざる者たち [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ

¥1,500
Amazon.co.jp