春間近/今の那珂川河畔(左岸/南区)の風景 | kaz(博多の柴犬)のブログ

kaz(博多の柴犬)のブログ

ブログの説明を入力します。

またまた那珂川河畔の風景写真...

早くも3月半ばになりました。

あと数日もすると那珂川河畔にもが開花すると思われます。☞桜開花予想(気象庁最新発表)では福岡の桜開花は3月20日です。

桜開花を前に昨日3月15日(金)は那珂川河畔左岸をウォーキング♪🚶‍♂今の風景を撮りました。

いよいよ春近しを感じさせるような青空と陽射しでした。

今年1月19日(右岸/博多区),2月27日(右岸/博多区)に続き,3回目の那珂川河畔(左岸/南区)の風景写真の投稿です。

那珂川河畔は今まさに小さな白い花を一杯咲かせているユキヤナギ,土手のオオキバナカタバミが満開を迎えていました。

今の那珂川河畔の写真集の積もりが...

また,脱線しました。 笑

     ~那珂川河畔写真集~

[スタート/百年橋から少し上流地点]
[若久川が那珂川に合流する地点]
右は若久川,建物敷地内のベニアカネモチ🍁

[若久川 が那珂川に合流する地点]
ふれあい橋からの眺め/デカい鯉の群れ
この辺りには土砂が大量に堆積していましたが(次写真),完全に浚渫されています.
(参考)2023.12.30/大量の土砂が堆積中...
上流(南方向)に向かって撮影
逆方向から撮影
ここにもユキヤナギ
逆方向から撮影
清水橋付近のオオキバナカタバミ
川中の小さい鳥はクロガモ
塩原北公園から対岸上流方向の眺め
ここにもユキヤナギ
対岸/右の赤い屋根はJR竹下駅
右側は酒蔵/綾杉様
土手にオオキバナカタバミ(群生)
下の遊歩道から撮影
見事な群生
振り返り下流方向を撮影
リボン橋手前のツバキ
小さな白い花/枝が垂れてないからユキヤナギではないと思います…
コブシ
対岸(JR九州竹下駅)九州新幹線高架
この先/番托橋
この木(花名)は分かりません
脱線しますが、つい余談🤣
冒頭に書きましたが,あと数日したら那珂川河畔にも桜が開花すると思います。
いよいよ春爛漫,桜の季節が到来します。
春爛漫を思わすような曲です。

🌸花絆🌸桜が咲くとき 雪のころ~♪
(作詞:菅麻貴子,作曲:徳久広司/2023.5.31発売)
唄:野中彩央里×→野中さおり〇
☞ 野中さおりさんは,1989年8月25日♪やらんかい(作詞:富田洋行,作曲:高野かつみ)でデビュー,丸35年👑
(JP演歌ch様投稿画像↑彩央里×,さおり〇)
ピンク音符むらさき音符ブルー音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符ブルー音符むらさき音符ピンク音符
🌸風雪桜❄🌸
桜と言えば,北野まち子さんの曲にタイトルに桜が付くがありました。
2009.7.8発売の♪風雪桜(作詞:久仁京介,作曲:徳久広司)←あかね空(作詞:原文彦,作曲:徳久広司)のc/wです。
☞北野まち子さんは1989年8月2日♪包丁一代(作詞:いではく,作曲:石本美由紀)でデビュー.丸35年👑
(YouTube画像↑)
お二方について…
◎北野まち子さんと野中さおりさんは平成元年デビューの同期です。北野さんが野中さんより3週間早いデビューです。
◎北野まち子さんは1997年5月発売の♪しぐれ海峡から芸名を北乃町子から“北野まち子”に改名、野中さおりさんはデビュー30周年を機に野中彩央里から芸名 を“野中さおり”に改名されています。←ネット記事
☞桜と言えば,水森かおりさんの♪高遠さくら路(2019.1.22発売)を思い出します。これを忘れたら,かおたん一番さんに叱られます。笑

🌸さくら名所100選の地🌸
北野まち子さんの出身地の青森県弘前市は桜の名所で有名なので,ついでに調べたら,栃木県宇都宮市にも桜の名所がありました。
「さくら名所100選」の地
青森県2ヶ所、栃木県2ヶ所
🍎青森県①弘前市
青森県② 
栃木県①
🥟栃木県②宇都宮市
(ネット記事,写真を拝借しました↑)
2024年(ネット)

最後に....
桜開花まであと少しです。
私が2月,3月に私がお会いした歌手さん(野中さおりさんと北野まち子さん)の曲のことまで言及してしまい,長くなり失礼しました。
記事中間違い等があればお詫びします。
お付き合い頂き有り難うございました。 



昨日の歩数11306👣🚶‍♂♪🐕