宇宙戦艦ヤマト2202をつくる 264 | 野球侍SAKIのブログ

野球侍SAKIのブログ

ももクロの夢はモノノフの夢

阿笠博士と沖矢昴w

 

というわけで、ハイみなさんこんばんは音譜

今週もやってまいりました

アシェットの宇宙戦艦ヤマト改め、アンドロメダ改め

ヒュウガ改め、パトロール艦をつくる時間ニヒヒ

 

今週は第256号

パトロール艦の第6号の組み立てです!

 

今回はLEDユニットの組み立てと光ファイバーの

取り付けですが

作業は簡単でしたウシシ

 

パーツも少ないです

 

今回もブリスターケースに入って登場!!

 

下のケーブルは基本的には使いません

 

最初にLED基盤の点灯テストが入ります

 

まずLED基盤に、ケーブルをつなぎ

 

これをテストユニットにつないで

点灯を確認します

 

問題はないようです

本来これが終わったらケーブルは抜きます

 

まあ差したままでもある程度は作業可能ですが

結局は抜く事になりますね、、、笑い泣き

上の2つの半透明パーツを基盤にはめ込み

接着します

 

これ画像での見た目は両方赤色に見えますが

赤と橙で、それぞれはめ込む所が違うんです注意

しかし肉眼で見てもかなり似てるので

間違いやすいですね、、、あせる

赤の方はあまり透明感がなく

橙の方は透明、くらいの見分け方しかありませんガーン

 

基板に半透明のドームパーツ取り付けたら

ケースに収納

この時点でケーブルつないでると組み立てられないので

ケーブルは抜きます

 

組み立てるとこんな感じになります

裏から1本の黒ネジでビス留め

 

次に光ファイバーの取り付け

 

これはこのパーツに光ファイバー通すだけです

 

まず金具の側から光ファイバーを通して

 

固定パーツで固定

固定パーツもビス留めです

 

ちなみにこの部分は、主砲の前の甲板のようです

パトロール艦は小さいので、甲板と言っても

かなり狭いですね、、、

 

これで今回の作業は終わりです(笑)

まあ10分くらいで終わる作業でした

 

次回は主砲とLEDユニットの取り付けらしいです

ちなみにここまで金属パーツはひとつもないですね笑い泣き

まさか全部プラ・・・なんて事はないと思いますが

それなら高過ぎるプラモデルですタラー

艦体くらいはダイキャストなのかな?

 

それではまた次回

お会いしましょう音譜

サイナラサイナラ、サイナラバイバイ

 

おっ、阪急阪神負けた爆  笑

首位復活やwww