ハイみなさんこんばんわ
今週もやってまいりました模型作りの時間
まあ菅野がちょっと
甲子動物園の虎に噛まれてしまいましたが
詳細については次回に回すとして・・・
今回もアシェットのヤマト、組み立てて行きたいと思います
今回は第79号
あと残り31号であります
中身はいつもの通り薄い本と段ボール
最後までこのスタイルは変わらないでしょうw
今回は高角速射光線砲塔群駆動
ユニットの組み立て
となんだか長ったらしい名前付いとりますが
要するにパルスレーザー砲の組み立てです
今回はかなりパーツ多いです
が
作業はものすご簡単に終わります
では早速開封
ジャジャン
おおっ、ここに来てなんか
プラモデルみたいになって来ましたな・・・
っていうか今回のパーツほとんどプラですが
今回のパーツ紹介
まずパルスレーザー駆動用プレート1枚
大きいギアーが1個
パルスレーザーのランナーが3種類計18個
ちっこいギアーが1個
ネジが2本
以上です
まず駆動用のプレートに大きいギアーを
ビス留めします
用意するのは今回付属のプレートと大きいギアー
それとデカイエリマキ付のネジ1個です
この作業は簡単です
まずこうして大きいギアーをセットして
裏からネジをビス留め・・・・・ビスどめ
ビス・・・・・うぐぐぐぐ
な・・・なんかメッチャ固いっスけど。。。
とりあえずビス留めしました
それにしても鬼のように固いビスだ。。。。
次はパルスレーザーの砲塔を組み立てます
パルスレーザーは全部で3種類ありますが
今回組み立てるのはそのうちの1個
全部で4基組み立てます
用意するのはこの形のランナー4個
まず砲塔部分と砲身を4つずつ切り取ります
それをこんな感じで組み立てます
向きはありますけど
砲塔に砲身差し込むだけです
これを4つ組み立てます
次に砲塔に軸を付けて
甲板中央部に取り付けます
まずランナーに残ったこのパーツを切り取ります
これが軸ですな
4つ切り取ります
そしてさっき組み立てた砲塔の裏にハメ込み
接着
なんか接着剤の範囲決められてますが
爪楊枝などで塗れば難しくはないです
これも4つ組み立てます
そして久々登場の甲板中央部に
パルスレーザーをはめ込みます
こんな感じですな
なんと今回の作業はこれで終わりです
だいぶパーツ残ってます(笑)
次週はこれの続きですな
どんなパーツが付いてくるのかわかりませんけど
今回と似たような作業が2~3週続くかもしれません
ホントにあと31号で終わるのか
さて、オマケで組み立ててたRGのシャアザク
さすがにRGはコマゴマしたパーツが多く
塗装にかなり時間かかりましたよ。。。
あとはこれを組み立てるだけ
というわけで組み立てたのがこれ
本来この子の色はピンクに近いんですが
ジ・オリジンのシャアザクっぽく塗装してみました
ぶっちゃけRGは強度が弱いため
かなり関節部分とか改造してます
中に金属の棒埋め込んだだけですが
しかしこれ、シール貼るのがまた大変でしたよ。。。
というわけで今回はここまで
次週またお会いしましょう
サイナラサイナラ、サイナラ