マシソン先生引退会見、そしてセDH導入案 | 野球侍SAKIのブログ

野球侍SAKIのブログ

ももクロの夢はモノノフの夢

2019年度日本シリーズは

福岡ソフトバンクホークスが、巨人に4連勝し

3年連続日本一を決め、今シーズンは終了した

そしてプロ野球は長いオフの季節を迎えた

 

オフに入り、各球団早くも来季に向けて様々な動きをする中

巨人軍に8年間在籍し

今季限りで引退のマシソン先生が

本日引退会見を行った

 

マシソン先生は、2012年抑え候補の助っ人として

巨人軍に入団

 

ちなみにこの年、マシソン先生と一緒にやってきたのは

ジョン・ボウカーだった笑い泣き

覚えてる人いるかな?

まあ2年でクビになったからねえ、、、、あせる

 

マシソン先生も、入団当初は

「また変なの獲ってきた」程度の低い評価で

少しは「マシ」か「損」か、なんて揶揄もされてました(^o^;)

実際春季キャンプでの打撃練習で

加治前の頭にいきなりぶつけちゃったしえーん

当時は、抑えで使うには不安しかありませんでした

 

メジャー時代は、たった1勝しかできず

しかもシミー・ジョン手術を2回も受けてたから

どーせすぐ故障してクビだろう、くらいの認識

しかしマシソン先生は、日本で開花するタイプだったビックリマーク

160キロ近くの速球と、キレの良い変化球で

山口鉄也、西村健太朗と共に

スコット鉄太朗と呼ばれる勝利の方程式を確立

 

巨人自前の外国人助っ人としては

クロマティ氏を超える8年間、巨人のマウンドに

立ち続けた優良外国人となった合格

通算421試合に登板

投球イニング4310/3回

奪三振492

防御率2.46

27勝29敗54セーブ174ホールド

素晴らしい記録です!!

 

最後まで巨人愛にあふれ

最後は今季同じく引退を決めた慎之助も

会見にサプライズで登場笑い泣き

ガッチリ握手を交わした

マシソン先生

8年間本当に

ありがとうございました拍手

まだ東京五輪でカナダの代表として

野球は続けるそうなので、今はまだ

お疲れ様とは言いません!

 

デラロサは第2のマシソン先生になれるかな?

 

さて、そんな中

原監督が、セ・リーグにもDH制導入を提言したらしい

原監督は、ハゲタカ軍団に4タテ喰らった

理由のひとつが、セがDH制を導入してないからだと

言ったとか言わなかったとか(苦笑)

 

まあ日本シリーズ4タテの事は置いといて

俺自身もセのDH制導入は賛成ですねグッド!

単純な理由ですが、まずなんと言っても

高いチケット代払って、なんでほとんど素人の

ピッチャーのバッティング見せられなきゃならんのかと

いう事ですてへぺろ

 

そりゃ今プロにいる投手の多くは

アマチュア時代エースで四番なんて人多いし

どこぞの誰かみたいにプロ入っても二刀流の人いますけど

99%くらいは、素人のバッティングしかできませんし

バントの上手い投手もかなり少ないです

中にはバッティングの時怪我して

長期離脱の投手もいますし、、、

 

DH制のリスクも確かにあります

投手力弱いと、滅多打ちの大炎上招きかねない。。。

打線で気を抜くとこなくなりますしね

だから中にはセ・リーグでもDH制に反対する

球団もあるかもしれませんが

多分巨人の他に3球団くらいは賛同するんじゃないかと

思います(どことは言いませんがw)

 

まあ原監督にとっては、セのDH制導入は

来季に向けての戦略のひとつでもありますよね

例えばこの人FAで獲り易くなりますニヤニヤ

 

また投手に代打送った関係で

次の攻撃の打順考えて、リリーフを9番以外に

組み込み、スタメンの野手より守備が明らかに劣る選手を

移動させたり、慣れないポジションに

本職以外の選手を入れたりする苦労も軽減

されますからねえ・・・

 

まあこれはあくまでも個人的な意見です(^▽^;)

実際に導入されるかどうかはまだわかりませんし汗