乱数表の話 | 野球侍SAKIのブログ

野球侍SAKIのブログ

ももクロの夢はモノノフの夢

だいぶ以前から、いつかは書こうと思ってたネタに
乱数表の事があります
しかしちょうどその頃、シーズンも終盤の上、巨人が情けない試合
連発したもんで、長くお蔵入りになってしまいました、、、

昨日でシーズンも終了してCSまで少し時間もありますんで
今回はいよいよそのネタをやりたいと思います(^▽^;)

さて、乱数表とはなんぞ?
というと


まあだいたい↑こんな感じの小さな紙です



これをグラブの親指の根本部分にマジッテープなんかで
貼って、サインは例えばスライダーだとキャッチャーは
指3つと2つのサインを出して
ピッチャーはそれをグラブに貼り付けた紙で確認して
投球します
各イニングでこの紙は交換します
勿論球数増えていくと単純な繰り返しになっちゃいますんで
パターン3の3の2とか、サインは徐々に複雑になりますし
当然1球のサイン交換も長くなり、結果試合時間はどんどん
長くなります
したがってこの乱数表は、1983年に禁止となりました

実際その頃の試合時間は軒並み3時間以上でしたし
サインが複雑なので、何度もサインの出し直しなんて事も
ありましたよ

こんな乱数表が登場した理由はズバリ
サイン盗みでした


王ダイエー時代のホークスが、スタンドからサイン盗みしてる
という疑惑が出て、サイン盗みは禁止となり
ベンチ内への携帯持ち込みも禁止となりましたが
それ以前は、特にサイン盗みは禁止されておらず
好ましくはないが、それも野球の作戦としてはアリだよね
と暗黙の了解みたいになってたのは驚きですが、まあ
当時はそんな感じでしたw


70年代から80年代にかけては、旧広島市民球場の
手動式のスコアボードの15回だか16回だかの部分で
係員が双眼鏡で何やら見てるのがしばしば目撃され
カープはサイン盗みやってるんじゃないかと噂になった事もありました

ちなみに乱数表が初めて登場したのは、60年代だと言われてます
この頃には実はサイン盗み以外にもいろいろ噂がありまして
例えば西宮球場のビジター側ベンチには盗聴器が仕掛けられてる
というのもありました(笑)
あるチームのコーチがそれを確かめるため、試合中ベンチの
天井に向かって「上田のアホ」
と囁いたところ、一塁側ベンチの阪急上田監督(当時)が

ニヤリと笑ったとか笑わなかったとか・・・(^▽^;)

まあそれはいいとして(笑)、それ以上にプロ野球関係者の
頭を悩ます出来事が、昭和50年代初頭に発生します

今ではおなじみのセンターからのこのアングル


それ以前は、バックネット裏からの中継が当たり前で
最初にセンターからのカメラアングルの中継見た時は
驚きました

だってピッチャーの球種は勿論、キャッチャーのサインもまる見え
でしたから( ̄□ ̄;)
まあファンとしては嬉しかったものの、やってる方は大変だったと
思います
実際複数球団からTV局に、「あれじゃあサインがモロわかりじゃん」
と抗議が来たようです

昔ビートたけしのオールナイトニッポンでも
それがネタに取り上げられてて、いろんな対処法とか
やってましたよ


まず当時出回り始めたAVから
キャッチャーの股間にモザイク掛ける作戦


ボカシ作戦

ただ当時は、生の映像にモザイクやボカシ入れるのは
結構大変だったようで、まあ採用は無理だったでしょう


やれるとしたらTVカメラに黒いテープ貼り付ける
くらいですかねえ・・・
ただし打者のとこで球が消えるので、ストライクゾーンに
入ってるのかどうかわかりませんが


最近バラエティーでは、映るとマズイ時には
こんな事もしてますけどねf^_^;

でもさすがに真剣勝負でこれはやれませんよねえ

今はサインとかどうやってるのかわかりませんけど
普通にチョキはカーブとか、フォークはパーとか
結構単純になったみたいな気がするけど
どうなんだろう?

そういや高校野球でこんな事もあったよね

♪ババンババンバンバン
♪ババンババンバンバン


審判「おいコラ、紛らわしい事やめろむかっ
選手「す・・・すみません目

あと伊原監督時代の西武の選手が、ヘルメットに手をやったら
ロッテのバレンタイン監督が激怒して抗議した事もあったな・・・
これらは球種より、キャッチャーのミットの位置見た
二塁ランナーがバッターにコースを教えてたらしいけどね

ただパワプロとかやってわかった事がひとつある
あれってモード変更で、球種どころかコースまで教えてくれたり
するじゃん?

それでも簡単に打てないっっっ(+_+)
いや、俺がヘタなんじゃないよ・・・・タイミングが合わんの、、、

元PLの上重アナの書いた本でも
横浜戦で、三塁コーチャーがキャッチャーの構える姿勢から
松坂がストレート投げるか変化球投げるか割り出して
「行け行けー」とか「打て打てー」とかで打者に教えてて
それは実際あったらしいけど、それが理由で打てたわけでは
なかったとはっきり書いてた

そりゃバッティングセンターみたいに、コースも球種も球速も
一定なら打てるかもしれないけど、実際のピッチャーで
そんなやついないからね
大魔神佐々木のフォークなんて、わかってても打てないと
言われてたしね

つまり結論から言うと
仮にピッチャーの球種わかったくらいでは
プロでもそう打てるわけではない

というところに行きつきました(^_^;)

以上昭和の乱数表の話でした