ワタシの発音が悪い?
英語は不自由である。
とは言え、(英語がうまくはない日本人の中では)発音はそう悪い方ではない・・・・
と自分では思っているのだが、実際にアメリカで生活していると、私の発音が悪いせいで
相手が Sorry? とか Excuse me? と聞き返してくることがときどきある。
しかし、どう考えても私の発音におかしなところはないと確信している場面でこう聞き返されると、
こっちが「エッ・・・?」となってしまう。。。
観光で他の都市に出かけた時、「どこから来た?」ということをしょっちゅう聞かれるが、
Japan というのは言い飽きるので、時々Virginia と言ってみる。
(Charlottesvilleなどという小さな街は知っている人が少ないだろうから)
ヴァージニア州に住み、ヴァージニア大学にいるのだから、ヴァージニアなどという語は
いつでも使い、耳にしているので、私の Virginia という発音が(聞き取れないほど)悪い
ということはちょっと考えられない。
にもかかわらず、これが聞き取ってもらえず、
なんと 「エッ、ブラジル?(Brazil)」 と聞き返されたことが 2回 あるのだ!
一回目は、デンバーでタクシーに乗ったとき。
運転手は無線でスペイン語を話していたので、ヒスパニックだと思うが、
「ヴァージニアから来た」と言うと、「ブラジルかあ。そりゃ遠いところから来たんだなあ」と・・・・・
「いや、ヴァージニアだ。アメリカのヴァージニア州だぞ!」
「ペンシルヴァニアか?」
というような会話だったので、たぶんこのおにいちゃん(私よりも英語が変だったので、
たぶんアメリカに来てあまり年月が経っていないのだろう)はアメリカにヴァージニア州
という州があるということを知らなかった、という可能性が高い。
二回目は、先日デトロイト近郊の「アラブ・アメリカン国立博物館」に行ったときのこと。
受付にいた背の高い黒人男性とでっぷりしたおばさんに「どこから来た?」と尋ねられ、
同じように「ヴァージニア」と言ったところ、「ブラジル?」と聞き返され、
何度も「ヴァージニア 州 だ!」と言うのだが、わかってもらえない・・・・・
向こうはアメリカの地図を出してきて、「どこだ?」と。
「ここだ!」と指さすと、
「ああ、なんだあ、、、ヴィルジニア かあ・・・・」
私の発音を正すかのように、何度も「ヴィルジニア」と発音してくれたが、
発音が悪いのはあんたたちの方だろうが!?
←アラブ系の人には、ヴァージニアの「アー」という部分の発音(girlやearlyとおんなじ)
はしにくいのであろうか?
まあ、これは英語だからまだ許す(実際、同じ英語と言っても民族による発音のクセ
というのはずいぶんあるから)。
もっと驚いたのは、おとといの昼、前にチャンポンを食べたFというレストラン
に行った
時のことだ。
なにせ、「鉄板焼きと寿司と中華」というレストランだから、それぞれのコーナーが
異なっており、店に入るとまず「何を食べるのか」ということを尋ねられる。
私は、お昼のObentou Box(アメリカの日本食レストランには必ずある)を食べたかったが、
お弁当がどのコーナーで食べられるのかはわからなかったので、とりあえず、
I'd like Obentou Box.
と言ってみる。
ところが、これが通じない・・・・・・・Sorry? Sir. と聞き返される・・・・・
おいおい、オレ様は生粋の日本人だぞ! 「お弁当」は日本語だぞ!
そのオレ様の「お弁当」の発音が悪いなどとは断じて言わせないぞ!!
とばかり、大声で Obentou Box!
やっと「Oh! Bentou box ! 」(何だわかってるじゃん・・・) というわけで
中華のコーナーに通してくれた。
メニューを見て、通じなかった理由がわかった。
ここのメニューでは、「お」がなく、Bentou Box になっているのである!
最初私は、「おべんとう」を「お・べ・ん・と・う」と少しゆっくり、外国人がローマ字で
書かれた日本語の単語を発音するように発音した。
これがいけなかったのだろう。
向こうは日本語を知らないので、最初の「お」が語を丁寧に言う時の接頭辞などと
いうことはわからないため、「べんとう」が「おべんとう」になっただけで聞き取れなく
なってしまったようだ。
最後に私が大声で言った時はたぶん、(無意識のうちに)英語的なアクセントがついて
おベんとー、
のように発音したため、きちんと「bentou」と聞き取れたのだと思う。
ともあれ、
私の日本語の発音までおかしくなった・・・・というわけではなかったのでホッとした(笑)。