先日、ご紹介したザワークラウト出来上がりました。スーパーで買うほど酸っぱくない🐥知り合いや夫には塩気が、丁度良いと言われました。が、減塩の私にはちと濃いです。

普段ずぼらな私が、醤油麹や塩麹などの作り置きを頑張るには、理由があります。

私事ですが昨年末にコロナ感染した娘が、後遺症に苦しんでいます。

免疫力があがると聞いたので、これは食べさせようと思い作りました。ヘルパーさんが来てくれた日にキャベツを切ってもらい、クミンにローレル、赤唐辛子をいれ4日間カビることなく出来上がりました。

で、しまったと。娘がNG食材の唐辛子が入っているこれを食べることが出来ない😨失敗が判明しました🌶️。天然通り越した😓

娘は10年程前に潰瘍性大腸炎を発症しました。なので、免疫力の低下が元々あることは否めません。帯状疱疹になりやすいかもしれません。コロナ発症後、少し動けるようになった3ヶ月目にインフルエンザにかかりました。実家に1日来ただけで、ほとんど外出していないのに何故?主治医曰く、かなり免疫力が低下しているからだろうということでした。

潰瘍性大腸炎は国指定難病で、今のところ完治する病気ではなく、もちろん治療法も確立していません。当時は絶望的な気持ちになりました。今は少しずつ解明されつつありますので、幸いなことに大腸癌になる方が減ってきています。病気の原因は解明されていませんが、日本人の食事が欧米化してきたことにあるかもしれないと言われています。昔から西洋人には多かったらしいですし。

当時はだんだん進行し、予防法もなく治る見込みがないと言われ、主治医に許可をもらい広島で評判の病院を見つけ、連れていきました。漢方の治療薬をいただいて2年飲み続けました。そのお陰か今では、食事も何も食べられない状態から、ほとんどのものが食せるようになりました。少しのNGはありますけれど。

なので、体に良いものを食べさせ、免疫力回復させなければなりません。2年の治療で寛解してからは、再燃していません。


ザワークラウトの娘用を作り直しました😰

せっかくの乳酸菌を活かす火を入れない調理法がないか、探してみました。


🥒コールスロー

材料   ザワークラウト    70g

            きゅうり       1本

            玉ねぎ       20~30g

            コーン     大2

            ハム、チーズ、かにかまなど    30g

            マヨネーズ    大2


     お好みで減らしたり、増やしたりしてください。

作り方

         1ザワークラウト水気をしっかり絞ります。

          2きゅうりをスライサーで千切りにして軽く塩をして水気を絞る。

          3玉ねぎをスライスし荒みじんにし、塩をして水気を絞る。

          4ハムも食べやすいサイズに切る。

          5材料全てボールにいれ混ぜる。完成。


それでも、面倒なときはずるして、↓こういうのを使います。夫が酸っぱいのが苦手なのでザワークラウトは少なめで水気を絞って大さじ2くらい混ぜます。


ザワークラウトは水気を絞ることが大事です。私は減塩なのできゅうりの塩はやめました。スパイス『ほりにし』入れても美味しいかも。ザワークラウト苦手な夫は、気づいていませんでした😝。

https://ameblo.jp/uutan62maron/entry-12803358325.html 

以前に↑こちらにいくつかレシピを載せましたが、火を通しすぎると乳酸菌が死滅してしまいます。

なので、食べる直前に絞ったザワークラウトを器につけて汁物を、よそうと良いと思います。ザワークラウトの塩分と酸味を引き算して汁物を味付けしましょう。



これもばれると思いましたが、ウィンナー入りで残り野菜をいれたミネストローネ😅残さず食べていました。ザワークラウト万能やん🎵

野菜炒めは、火を止めてから軽く絞ったザワークラウトを混ぜました。

キャンパー御用達調味料『ほりにし』が決め手🧂


少し炒めすぎたのと写真と

どちらの腕も良くなくて😅


今話題になっている酢玉ねぎ🧅

https://youtu.be/HQZQ_43THj0 

私は既にレモン白湯、りんご酢を飲んでいるので、「酢玉ねぎ」を取り上げませんでした。酢酸のとりすぎは胃を荒らします。しかしながら、免疫力をあげるので娘には食べさせたいなと思います。新玉ねぎを買ってあるので、保存食としてりんご酢で作りました。多分これが出来たら、サラダや味噌汁などの食材に使うと思います。そのときは、食事のりんご酢ドリンクは無しにしたり、薄めにしたりて酢酸のとりすぎに気を付けたいと思います。