ズボラでも出来る片付けや掃除ライフハック

電子レンジの掃除

電子レンジの楽チン掃除は、実践されている方たくさんみえそうです。ズボラだけど私がこだわるのは、安心素材。

口に入れるものを温める電子レンジなので、強い洗剤はなるべく使いたくないですよね。そこでおすすめなのが重曹です。

よく鍋を焦がす私は重曹は常備してあります。😅

酸性の性質をもつ油汚れには、反対の性質をもつアルカリ性の重曹が効果的! 重曹にはニオイを吸着する作用があり消臭効果が期待できるため、電子レンジのお掃除に最適ですよ。
「セスキ炭酸ソーダ」でも、同じ方法でのお掃除が可能です。


耐熱容器に、水200mlと重曹大さじ1を入れて溶かし、重曹水を用意します。電子レンジに重曹水を入れ、フタをせずに600wで5分ほど温めます。

扉を閉めたまま、15分程蒸らして庫内に熱を充満させます。固まった油汚れをやわらかくするためには、この工程がポイントになります。

クロスやキッチンペーパーなどで、庫内の蒸気を拭き取るように庫内全体を拭きます。重曹やセスキは2度拭きしなくてOKなので、ラクにお掃除が完了! ただし、跡が白っぽく残ることもあるので、しっかり拭きあげるようにしましょう。

こびりついたような頑固な汚れがある場合には、このお掃除で使った重曹水(温かい状態のもの)をクロスやキッチンペーパーに少し垂らして拭きあげると、スルッと汚れを取り除くことができます。その際は、ヤケドに注意して拭くようにしてくださいね。

プラスチックの油汚れ

お弁当やタッパー等のプラスチック容器やお鍋等の油のヌルヌル汚れに合成洗剤を足しても落ちなくて難儀しませんか?指定成分たっぷりで身体に影響しそうと気になっている方多いですよね。犬がいるとあの子達の食器は、スポンジで頑張って擦らないとなかなかヌルヌルが落ちません、洗剤は使いたくないし。電子レンジで使った重曹でもいいんですが、頑固なヌルヌルならセスキ炭酸ソーダ大さじ1~2杯を洗い桶にお湯を張り溶かして、容器をつけおきしましょう。しばらくしてスポンジで洗うとすっきりします。楽チンでしょ。これのお陰で苦手な食器洗いも苦にならなくなりました🙆


瓶のシールの剥がし方

https://kurashinista.jp/column/detail/9604 


以前は、水に1時間ほど浸けておけば、スルッと剥がれた瓶のシール。最近はのりの種類が違うのか、なかなか剥がれません。栗の渋皮煮を保存するので、ジャムの瓶が空いたら残しておきます。

この記事のなかで楽に真似できそうな方法を抜粋しました。

やり方は、お酢をかけて10~15分放置するだけです。シールの接着部分をお酢がとかす効果があるのだとか。

お酢が流れやすいので、バットにうっすらと溜め、コロコロと瓶を転がしてシールを浸しました。このまま10分ほど放置。

10分後、シールが一気にスルスルと剥がせました。お酢があまり染みなかった部分はもう一度浸して10分放置して除去。力いらずで、ラクで早い!

バットに溜めたお酢は、なくなるまで使い回せます。まとめて何瓶かシールを剥がせば、「お酢がもったいない」という気持ちも消えて、満足度もますますアップ。


思い出しました。昔、キッチンリフォームをした時に、私がDIYしたときに使った超強力両面テープとサッシ枠に塗ったペンキが剥がれないと業者が困っていました汗うさぎこのまま放置されたら困るなと思い、検索して週末に挑戦しました。その方法がお酢でした。だけど、クロスを張り替えた他の場所にお酢をつけるわけにはいかないので、養生をしてキッチンペーパーを貼り、スプレーで吹き付け、ラップを上から貼り、一晩放置しておく方法を実行しました。

色々試してもダメだったのに、ホームセンターで購入した剥離材でも剥がせなかった超強力両面テープがするすると面白いくらい簡単に剥がせました。粘着力の強いものにはお酢です、凄いなクエン酸。


まな板等の野菜の色素の落とし方


洗剤で洗っても落ちない色素、ニンジンやごぼう。ヘルパーさんが生活支援に入ってくれるのだけど、まな板やスライサーの汚れが、恥ずかしい。

でサラダ油でスルスル落ちると教えてもらいました。



古いものは無理だけど、すぐなら簡単に落ちます。色が落ちたら先程のセスキ炭酸ソーダで油を落としましょう。




段ボールの楽な片付け方

買い物はポチばかりです。溜まる段ボールにっこりかさ張り、場所を取る。私は、100均で材料を調達し、こんなストッカーを作り、洗濯物部屋のテラスに置いていました。その容量足るやグイグイ押し込めば入る入る。って夫よ、たまには片付けて欲しいよ😅



私は縛ることが苦手、片手だしショボーンで以前にも書いたラップ紐を購入してベッドにビニールシートを引いてしばきたおして縛っていました🤼🤣そう、楽だけどそれなりに大変な作業ですよね。

https://ameblo.jp/uutan62maron/entry-12698861806.html 


しかし、最近知ったこの方法でストッカーが、ないほうが楽なことが判明しました。差し込めなくなったら、夫は自分で縛るかな⁉️


大きいサイズの段ボールが外枠になります。その段ボールの片面を内側に織り込みます。そしてパタンと折り目で二つ降りにします。


アーラ不思議、中を覗くとポケットが🤗そのポケットに我が家お得意のグイグイ小さいサイズの段ボールを押し込みます。詰められるだけ押し込んだら、縛ります。


十文字にかける必要なく縛れました、整える手間も要らないので楽チン。



まだ入るようならば、縛らずにそのままストックしましょう。立て掛けることも可能です。