先日、こいつを作りながら呟いたら、作り方知りたい方がたくさんきてくれたみたいで、熟成して出来上がったらアップしようとしたんですが、なかなか熟成せずに試行錯誤しているのすが、途中経過報告アップすることにします。

https://ameblo.jp/uutan62maron/entry-12660892463.html 


以前にアップした春馬くんがお取り寄せしていた、ちば醤油と糀屋雨風で買い求めた米麹で作っていた醤油麹。

私は、市販の塩麹を使い、作ることをサボってきたぐうたら🐷です。塩麹より旨味成分のグルタミン酸が10倍あるので、美味しく感じられて、醤油麹の方が減塩できると知りました。

ならば、作っちゃるかと重い腰を上げましたブ〜🐖

https://www.olive-hitomawashi.com/column/2019/12/post-7485.html 


http://takahashikayo.blog.fc2.com/blog-entry-80.html 

減塩になる様に減塩醤油を使おうか調べたら、やめたほうが良さそうです。

普通の醤油と減塩醤油では、成分が違うので発酵しづらいそうです。

旨味成分を感じる普通の醤油を使う事で分量少なく出来、減塩になるそうです。

Yahooショッピングサイトの糀屋雨風さんで購入、翌々日に届きました。

プチプチに包まれクール便で届きました。

ダイエットで麦麹と迷ったけど、最初なので春馬先生の教え通りに米麹500グラムと普通の醤油のストックかなかったので減塩醤油500ccで。
サイトで見たように瓶を消毒しましたが、かなり大きくないと無理でした。タッパーに変えました。浅い方がかき混ぜやすいし。ふんわりとラップをかけ、4〜5日。寒い時期なので1週間以上掛かりそうですね。毎日1回消毒したスプーンで混ぜるだけ。

これだけなので、おまじないかけるようにかき混ぜます。

おいしゅうな〜れ💖おいしゅ〜な〜れ🌸🐴


仕込む時期間違えたかなぁと少し不安になっています。

大寒でした。一年で一番寒い日。

しまったなあ。これじゃ、発酵するのには気温が低すぎて暇かかる。

最長で2週間とか書いてあったから、まだまだ係るね。(後で教えてもらった発酵に最適な気温は20℃。でも、奥の手あるから。)

*こちら奥の手、時短発酵

https://ameblo.jp/uutan62maron/entry-12726891880.html 


↓6日目、サラサラしてる。上手くいくととろみが出るらしい。出来るのかなぁ。


余りにも寒くて発酵しないかもと思いアルミシートで包んでみた

100均のアルミシートがあったので袋を作り被せてみました。作る時期を、間違えたかなあ💦

不安になったのでプロに頼ってみました😅暖かい部屋でとありました😨😅

https://marukawamiso.com/recepi/syouyu-kouj.html