中学の読書感想文「池田大作先生『人間革命』を読んで」 | 宇都宮義塾

宇都宮義塾

Music & Study Cafe
- 宇都宮随一を誇る高音質と豊かな教養 - Since 2012

 

俺は中学時代に「読書クラブ」というのに入ってたんですよ。

 

野球部とかサッカー部とか吹奏楽部とか、そういうのに入ってない奴らが放課後に集まって、

皆で本を読みましょう、とかいうクラブだったんですよ。

 

で、あるとき、顧問の先生が

 

「じゃあ、夏休み明けに発表会をやるので、各自、好きな本の、読書感想文を書いてきてね」

 

と言うのです。

 

で、中学生の時分ですから、大抵、“中学生らしさ”を感じる本を選びますよね、普通。

 

ちょっと斜に構えた、背伸びをした中学生であっても、

 

サリンジャー『ライ麦畑でつかまえて』とかになりますよね、普通。

 

 

で、夏休みが明けて、発表会の当日になりました。

 

顧問の先生がこう言いました。

 

「じゃあ、まずは、A君、あなたが発表してください」

 

すると、A君は、「はい」と返事をして、黒板の前に立って、

皆の前で、このように発表を始めました。

 

 

「池田大作先生『人間革命』を読んで」

 

 

 

 

 

 

 

 

Σ(゜Д゜lll)エッ!? 

 

 

なんか、顧問の先生が、急に、「あぁ…↓↓↓(汗)」って、物凄くバツが悪そうな表情になり、

そして、教室全体がシーンとしたお通夜のような雰囲気になり、

 

まだ子供だったので、具体的にはよくわからなかったけど、

 

「なんか、この国には、触れちゃいけない領域があるのだな」

 

って、中学生ながらにすかさず悟りました。そのときに。

 

 

 

これが、俺の、中学時代の、一番の思い出だ(笑)