歯がぐらぐらしている時の治療法について

 

 

時々、「ぐらぐらしている歯は抜くしかないのですか」という質問を受けます。

確かに、動揺のある歯の治療法の1つは抜歯ですが、歯を残す治療法もあります。

 

まず、なぜ歯がぐらぐらするのでしょうかはてなマーク

その原因は歯の周りの靭帯が支えきれない力を受けていること、もしくは歯が割れていたり、脱臼していることです。

 

前者の原因には大きく分けて2種類あり、健康な歯に大きな力が加わった時、もしくは加わった力は大きくなくても歯周疾患によって歯が弱っていて耐えきれなくなった時です。

歯が健康で、加わった力が転倒などによる偶発的なものである場合は歯を安静に保ちます。もし、嚙み合わせが強すぎたり、歯ぎしりなどで強い力が頻繁に加わっている場合は嚙み合わせを低くしたり、マウスピースで歯を保護します。歯周疾患がある場合は歯茎の治療を行っていきます。さらに、揺れている歯を周りの歯と固定することもあります。

 

後者の場合、歯が折れてしまっているなら折れた破片を除去しなくてはなりません。その上で歯が残せるようなら、取り除いた破片の部分を補う治療(修復治療や補綴治療)を行います。歯の脱臼に対しては、歯を整復、固定して歯の保存を図ります。

 

しかし、診断の結果、歯を残せないようなら、その時は歯を抜くことになります。

 

歯が揺れている時、歯科医院を受診するのが早ければ、歯を残せる可能性は高くなる場合があります。歯が揺れている事に気付いたら、怖がらずに歯科を受診してみて下さいキラキラ今ならまだその歯を残すことが出来るかもしれません。